失業保険の受給について
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
退職後、すぐに申請をしなければいけないというわけではありません。
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
離婚の慰謝料はどのくらいでしょうか? 原因は主人と義父母、義姉のモラハラです。状況は以下のとおりです。
見合い結婚でした。
異常なシスコンの主人が、開業医の元へ嫁いだ義姉の病院へ就職しようと土木関係の仕事をしていたのに、結婚と同時に医療系大学に進学しようと家族ぐるみで計画。
義姉も次男の嫁ですが長男を追いやってその病院の実権を握るまでに。
しかし入籍後、生活費や学費等の為の収入を充てにされていた私が退職(朝5時出勤で11時帰宅という状態だったので)した途端、全員の態度が豹変しました。
気が狂ったかのように県外の私の実家近くの会社の求人票の切り抜きをたくさん持ってきたり、関係機関の医師会等に一緒に売り込みに連れて行かれたり。。。
結局、収入源がないというより「勉強不足」が原因で進学は一時断念しましたが、挙式前日に主人が寿退職。その後半年無職。なのに1日置きに飲み、毎週末サーフィン。生活費は私の貯蓄や失業保険、内職等でまかなっていました。
結婚後すぐに妊娠がわかったので、おなかの子供の為にとがんばろうとしました。
しかし、毎日義父母姉が何の連絡もなくチャイムも鳴らすことなく合鍵で入ってきては勝手に引き出しの中身までチェック。昼間は近所に住む義姉が。その後その義姉宅に片道3時間かけて毎日通ってくる義父母が義姉宅を出た後にやってきては説教。内容は「私達に感謝の気持ちを持ちなさい」というもの。
主人は毎日義姉に電話。1日に3回はします。そして毎日義姉の相手をしないといけませんでした。理由は「姉ちゃんは旦那さんが忙しいからかわいそうなんだ」です。
1日置きに飲みに行って毎週末県外へサーフィンに出かける無職の主人をつわりで苦しみながらも支える妻には何の関心もなかったようです。ちなみに結婚式披露宴は主人と義姉だけで決め、私の意見は全部却下されました。
娘が生まれた時、「くそっ何で女なんだ。女なんか産みやがって。」と言われ、二人目の相談をすると「次も女だったらいらないからね」と言われました。一人目の時も「今ならやり直せるからおろしてくれ」と言われていました。理由は私が義父母姉の相手をしないから。義父母姉は友達がいません。近所付き合いもしません。義父母にいたってはそれぞれ6人いる兄弟姉妹からも縁を切られています。協調性がなく、気が短い。自分の思うようにいかないと暴れる。
田舎者の私がいいカモになってしまったのだと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
見合い結婚でした。
異常なシスコンの主人が、開業医の元へ嫁いだ義姉の病院へ就職しようと土木関係の仕事をしていたのに、結婚と同時に医療系大学に進学しようと家族ぐるみで計画。
義姉も次男の嫁ですが長男を追いやってその病院の実権を握るまでに。
しかし入籍後、生活費や学費等の為の収入を充てにされていた私が退職(朝5時出勤で11時帰宅という状態だったので)した途端、全員の態度が豹変しました。
気が狂ったかのように県外の私の実家近くの会社の求人票の切り抜きをたくさん持ってきたり、関係機関の医師会等に一緒に売り込みに連れて行かれたり。。。
結局、収入源がないというより「勉強不足」が原因で進学は一時断念しましたが、挙式前日に主人が寿退職。その後半年無職。なのに1日置きに飲み、毎週末サーフィン。生活費は私の貯蓄や失業保険、内職等でまかなっていました。
結婚後すぐに妊娠がわかったので、おなかの子供の為にとがんばろうとしました。
しかし、毎日義父母姉が何の連絡もなくチャイムも鳴らすことなく合鍵で入ってきては勝手に引き出しの中身までチェック。昼間は近所に住む義姉が。その後その義姉宅に片道3時間かけて毎日通ってくる義父母が義姉宅を出た後にやってきては説教。内容は「私達に感謝の気持ちを持ちなさい」というもの。
主人は毎日義姉に電話。1日に3回はします。そして毎日義姉の相手をしないといけませんでした。理由は「姉ちゃんは旦那さんが忙しいからかわいそうなんだ」です。
1日置きに飲みに行って毎週末県外へサーフィンに出かける無職の主人をつわりで苦しみながらも支える妻には何の関心もなかったようです。ちなみに結婚式披露宴は主人と義姉だけで決め、私の意見は全部却下されました。
娘が生まれた時、「くそっ何で女なんだ。女なんか産みやがって。」と言われ、二人目の相談をすると「次も女だったらいらないからね」と言われました。一人目の時も「今ならやり直せるからおろしてくれ」と言われていました。理由は私が義父母姉の相手をしないから。義父母姉は友達がいません。近所付き合いもしません。義父母にいたってはそれぞれ6人いる兄弟姉妹からも縁を切られています。協調性がなく、気が短い。自分の思うようにいかないと暴れる。
田舎者の私がいいカモになってしまったのだと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
大変だったんですね。
なんかとても貴女と子供ちゃんが可哀想です。
でも、すみません。
慰謝料って、いくらぐらいが妥当なのかわかりません。
貴女が気が済む金額を仰られて良いんじゃないでしょうか?
ご主人もですが、周りの親戚の人はひどいです。あんまりです(T T)
なんかとても貴女と子供ちゃんが可哀想です。
でも、すみません。
慰謝料って、いくらぐらいが妥当なのかわかりません。
貴女が気が済む金額を仰られて良いんじゃないでしょうか?
ご主人もですが、周りの親戚の人はひどいです。あんまりです(T T)
失業保険の申請をし、待機期間に関する質問です。
「雇用保険の受給者のしおり」を読んでも解りません…
ご存知の方教えてください… よろしくお願いしますm(__)m
昨年の12/31付けで会社都合で退職しました。
離職票が届くまでに仕事が決まり4日程働きました。
ですがとても社風が合わなく、派遣の仕事は辞めることになりました。
雇用保険は次月から加入する予定でしたので、手続きはされていません。
その後、ハローワークに行き離職票を提出し、
「1/1~今日まで仕事はしていませんか」
と聞かれましたが「はい」と勢いで言ってしまいました。
それをハローワークへ報告すると、受給日はどのように変わるのでしょうか?
(会社都合なので1カ月で支給→3カ月後に支給になってしまったりするのでしょうか?)
その場合、不正受給になってしまったりするのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
「雇用保険の受給者のしおり」を読んでも解りません…
ご存知の方教えてください… よろしくお願いしますm(__)m
昨年の12/31付けで会社都合で退職しました。
離職票が届くまでに仕事が決まり4日程働きました。
ですがとても社風が合わなく、派遣の仕事は辞めることになりました。
雇用保険は次月から加入する予定でしたので、手続きはされていません。
その後、ハローワークに行き離職票を提出し、
「1/1~今日まで仕事はしていませんか」
と聞かれましたが「はい」と勢いで言ってしまいました。
それをハローワークへ報告すると、受給日はどのように変わるのでしょうか?
(会社都合なので1カ月で支給→3カ月後に支給になってしまったりするのでしょうか?)
その場合、不正受給になってしまったりするのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
つまり、雇用保険手続き前に4日ほどお仕事をしたが、手続きの際に会社を退職後(1月に入ってから)仕事はしていないと答えた、問題ないか?何か違ってくるか?というご質問ということでよろしいでしょうか?
まず、このままでは申告に虚偽があったことになりますので、明日にでも「仕事をした日はないと答えたが実は4日仕事をしていた。勘違いしていた。」と申告しなおして下さい。
申告誤りで訂正だけとなり、受給には特に影響しませんから大丈夫です。
ですが、4日とはいえ、お仕事をしたのは確かなのですから、きちんと申告の訂正をしましょうね。
受給の方は、12月末日で退職した会社の退職理由で手続きが進みますから、自己都合になって給付制限がかかったりすることはありませんよ。
不正受給にもなりません。安心して大丈夫です。
それと、手続き時の申告の訂正は早めがよいです。
できれば明日、安定所に行って申告しなおしましょう。遅くとも来週前半中には訂正に行くことをお勧めします。
申告内容の訂正となるわけですから電話での連絡は当然できません。
訂正印を求められるはずなので印鑑(シャチハタ不可)を忘れずに。
念の為受給資格者証も持っていきましょう。本人確認されると思うので受給資格者証や免許証なども持っていくとよいでしょう。
ご参考になさってください。
まず、このままでは申告に虚偽があったことになりますので、明日にでも「仕事をした日はないと答えたが実は4日仕事をしていた。勘違いしていた。」と申告しなおして下さい。
申告誤りで訂正だけとなり、受給には特に影響しませんから大丈夫です。
ですが、4日とはいえ、お仕事をしたのは確かなのですから、きちんと申告の訂正をしましょうね。
受給の方は、12月末日で退職した会社の退職理由で手続きが進みますから、自己都合になって給付制限がかかったりすることはありませんよ。
不正受給にもなりません。安心して大丈夫です。
それと、手続き時の申告の訂正は早めがよいです。
できれば明日、安定所に行って申告しなおしましょう。遅くとも来週前半中には訂正に行くことをお勧めします。
申告内容の訂正となるわけですから電話での連絡は当然できません。
訂正印を求められるはずなので印鑑(シャチハタ不可)を忘れずに。
念の為受給資格者証も持っていきましょう。本人確認されると思うので受給資格者証や免許証なども持っていくとよいでしょう。
ご参考になさってください。
三月で退職します。
有給休暇消化して辞めたかったので、4月まで在籍して4月は有給下さいと言ったところ、人員確保する上で問題が生じるので無理。
三月で辞めるかもう一年働くかどちらかしかないと言われたため、一月末に三月で退職願を出してしまいまた。これは不当解雇になりますか?
私は九月から進学します。貰えるものなら失業保険をより多く貰いたいと思っています。
また上司には15日残っている有給のうち可能な限り三月で消化したいと伝えましたが、
三月とれる有給は二日だけでした。有給休暇をお金で買い取ってもらうことはできません。
よくあることだと納得すべきですか?
それとも大手の企業では考えられないことで、もう一度交渉してもおかしくないですか?
荒立てて嫌な仕打ち?されたくないです。
有給休暇消化して辞めたかったので、4月まで在籍して4月は有給下さいと言ったところ、人員確保する上で問題が生じるので無理。
三月で辞めるかもう一年働くかどちらかしかないと言われたため、一月末に三月で退職願を出してしまいまた。これは不当解雇になりますか?
私は九月から進学します。貰えるものなら失業保険をより多く貰いたいと思っています。
また上司には15日残っている有給のうち可能な限り三月で消化したいと伝えましたが、
三月とれる有給は二日だけでした。有給休暇をお金で買い取ってもらうことはできません。
よくあることだと納得すべきですか?
それとも大手の企業では考えられないことで、もう一度交渉してもおかしくないですか?
荒立てて嫌な仕打ち?されたくないです。
〉これは不当解雇になりますか?
なりません。解雇なんて誰も言っていません。
退職はあなた自身の意思です。あなたが退職日を決めたのだし。
引き下がらないで、有休の請求と、有休消化後の日付を退職日とする退職届を出せばよかったのです。
そのようにしていたのに、そのような対応がされなかったのなら違法の問題が生じましたが。
なりません。解雇なんて誰も言っていません。
退職はあなた自身の意思です。あなたが退職日を決めたのだし。
引き下がらないで、有休の請求と、有休消化後の日付を退職日とする退職届を出せばよかったのです。
そのようにしていたのに、そのような対応がされなかったのなら違法の問題が生じましたが。
独立開業を考えているものですが、一年目は失業保険を受けながら妻の所得にしてやっていこうとおもっています。
●雇用保険加入年数8年10か月 ●失業前月収が総支給が30万円であった場合
●2010年6月3日が退職日
でいつから●失業保険が受給できるか?? ●いくら失業保険がでるか?? ●受給期間はどれくらいか?
最後にもう一つ質問で●責任者手当16万円もらってましたが残業代は深夜超過分しかもらってませんでしたが
労働基準局に相談したら超過勤務分は返還されるんでしょうか??いわゆる名ばかり店長というやつです
●雇用保険加入年数8年10か月 ●失業前月収が総支給が30万円であった場合
●2010年6月3日が退職日
でいつから●失業保険が受給できるか?? ●いくら失業保険がでるか?? ●受給期間はどれくらいか?
最後にもう一つ質問で●責任者手当16万円もらってましたが残業代は深夜超過分しかもらってませんでしたが
労働基準局に相談したら超過勤務分は返還されるんでしょうか??いわゆる名ばかり店長というやつです
貴方は失業保険を受給できません。
就職する意思が無いからです。
独立する人は受給資格がありません。それには準備期間も含まれます。
空就活もできますが、それは不正受給に当たります。
就職する意思が無いからです。
独立する人は受給資格がありません。それには準備期間も含まれます。
空就活もできますが、それは不正受給に当たります。
専門学校進学 国の教育ローンについて。
国の教育ローンの利用を考えています。手っ取り早く、申し込みをしに行ったほうがいいのはわかっていますが、
心配なので質問させてください。
主な家計支持者 母 子供3人。
父親は失業して失業保険も切れました。母の年間所得は80万円程ですが、父親の貯金があるので生活できています。そのため、光熱費などの支払いも滞りないです。ローンなどはありますが、返済も遅れたことはありません。なんとか生活できてる状況です。
国の教育ローンは、100万円借りようと考えていますがやはり所得より多いと融資は不可ですかね。
国の教育ローンの利用を考えています。手っ取り早く、申し込みをしに行ったほうがいいのはわかっていますが、
心配なので質問させてください。
主な家計支持者 母 子供3人。
父親は失業して失業保険も切れました。母の年間所得は80万円程ですが、父親の貯金があるので生活できています。そのため、光熱費などの支払いも滞りないです。ローンなどはありますが、返済も遅れたことはありません。なんとか生活できてる状況です。
国の教育ローンは、100万円借りようと考えていますがやはり所得より多いと融資は不可ですかね。
昨日 国の教育ローンの融資決定の通知が届きました。先週土曜に投函したので1週間で決定しました。私は夫が去年失業しましたので 母親の私の申し込みにしました。年収230万で借り入れ200万の15年返済で申し込みをしたので心配してましたが大丈夫でした。若干、借り入れの金額の方が少ないのですが一般の借り入れよりは簡単だったような気がします窓口の方も親切だったので「所得より多いと融資は不可か?」聞いてみても大丈夫だと思います。
関連する情報