会社都合退職か、自己都合退職か??
小さな会社でパートの事務として雇われていましたが、会社に出勤したことはありません。
実際は一人暮らしの社長宅で食事の支度をしたり、お金の管理をしたりの仕事でした。
私の給与は会社の経費で落ちていました。

そんな中、来月末で会社の廃業が決まりました。
従業員は解雇ですが、私は社長宅で継続雇用を言われています。
しかし時給は下がり、労働時間も減るという条件です。
それでは生活できないので辞めることを考えています。

で、質問は失業保険の退職理由についてです。
私の場合、会社都合にすることはできませんか?
それとも自己都合退職になるのでしょうか?
賃金が85%未満に低下した場合、会社都合と
判断する可能性がありますので、ハローワークに
相談してみてください。

それよりも、会社が廃業ですから、その時点で
解雇扱いになると思います。
立派な会社都合です。




ajajajadmdmdgさんへ

本当に質問者の会社都合という意味は、
喪失原因3を指しているのでしょうか?
本当に知りたいのは、給付制限なしで、
解雇や退職勧奨と同じ所定給付日数では?
そういう意味で会社都合を使いました。
専門用語を多用して、質問者の知りたいこと
の障害は避けるべきと思います。


質問者のobe0602さんへ

貴方は、自己都合でなく、解雇です。
給料の出所、雇用者が変わるのですから、
一旦、雇用契約解除されますので、
解雇です。喪失原因3の立派な会社都合
です。

専門用語は多用したくないですが、
雇用が途切れず、85%未満に賃下げ
での離職なら、特定受給資格者となり、
給付制限なしで、解雇と同じ所定給付
日数が支給されます。

但し、次の仕事が内定していたり、既に
就職している人は、失業保険はもらえ
ませんので、ご注意を。
失業保険について質問です。

解雇され失業しましたので 失業保険給付申請を考えています。
失業保険受給中に一時的アルバイトしたら失業保険金は受給
できなくなるでしょうね。
アルバイト給与は1ヶ月 約8万円です。
アルバイト期間は1ヶ月約10日間で3か月期間だけ。
給与支払い方法は現金手渡し。
源泉徴収(年末調整)やりません。
ハローワークが失業保険違法受給者を
調べるには 証拠が無ければ難しいですよね?
給付中のアルバイトは禁止されて要るわけではありません。
私も週3日ほどアルバイトをしていますが、給付されています。
アルバイトをした日は先に繰越しています。
案ずるより産むが易しです、ハロワに相談して下さい。
現在、職業訓練校に通っているのですが
9月24日で仕事をやめて、9月26日から訓練校が始まりました。
離職票がようやく届いたのですが、訓練途中に失業保険の申し込みをしても受給制限は解除されますか?
また、生活支援給付金の方では8割以上の出席率がないと給付金が貰えないそうですが、失業保険の場合も8割以上の出席率がないと受給制限が解除されないのでしょうか?
すでに今月で3日遅刻、1日休んだので8割以上の出席にならないのですが、どうでしょう?
教えてください。
失業保険は関係なし。支給されます。

生活支給金基準は出席率100%でないと無理です。

以前よりも支給基準が厳しく変更されました。
気を付けて!!

無知は怖いですよ!!
以前の会社を今年の4月で自主退社し(約5年勤務)失業保険は受けずに今の会社にすぐに就職しました。もし、この会社を1年未満で自主退社した場合は失業保険は受けることは出来ないんでしょうか?
今の会社へ就職するときにハローワークを利用していて、再就職手当などを申請して、再就職手当を受け取っていた場合は、なんらかの手続きと再就職手当の返還が生じるかもしれません。

また、そのほかの何らかの手当てを受け取っていた場合は、その時点で雇用保険の被保険者期間が途切れると思うので、雇用保険の被保険者期間が離職日直前から2年間の間に雇用保険の被保険者期間が12か月以上必要となる条件に引っかからなくなるので、その場合は受給はできません。
失業給付金について教えて下さい。


三ヶ月の給付制限が
11月末で解除になるのですが

それを待たずにフルタイムで季節アルバイトをして、一月で辞めた場合
失業保険は後からもらえるで
しょうか…?
まとまってお金が必要な事情ができてしまい(>_<)

そうすると今から年明けにかけて稼ぐのが一番良さそうなのですが

それで給付金が出なくなってしまうようなら、覚悟と準備が必要になるので…

面倒な質問でごめんなさい。(>_<)
どうか、よろしくお願いします。

(退社をしたのは6月末です。)
失業認定申告書の上欄のカレンダーに働いたに日を正確に書いて認定日に申告すればできると思うよ。

・4時間以上の勤務→日付けに〇印
・4時間以下の勤務→日付けに×印
関連する情報

一覧

ホーム