失業保険の質問です
会社都合で給付を受けていたのですが、まもなく90日の給付が終わります
面接は受けていません
ハローワークのはんこは回数を満たしています
給付の延長の可能性は低いでしょうか?
わかるかたいたら教えて下さい
よろしくお願いします
会社都合で給付を受けていたのですが、まもなく90日の給付が終わります
面接は受けていません
ハローワークのはんこは回数を満たしています
給付の延長の可能性は低いでしょうか?
わかるかたいたら教えて下さい
よろしくお願いします
受給日数が90日と120日の方は、規定の求職活動回数をクリアしてその中で応募が1回あればほぼ個別延長給付を受けられると思います。(面接まで行かなくてもいいですし、落ちた場合でもいいです)
ただし、認定日の不認定があればダメな場合があります。
多分最後の認定日に言われると思います。
ただし、認定日の不認定があればダメな場合があります。
多分最後の認定日に言われると思います。
退職(会社都合)後、すぐに再就職するべきか失業保険を受給してから再就職するべきか。
勤務先が閉鎖となり解雇退職するのですが、現在次の就職先のほぼ内定をもらっています。
しかし、次の就職先が現在の年収約500万から380万に減額してしまいます。
そのため、なんとか少しでも減った給料を補填する為に失業保険、再就職手当の給付を受けられないかと考えました。
当然再就職先が決まっているのなら受給対象にならない事は承知ですが・・・
再就職先への協力願い、ハローワークへの虚偽の申請になるとは思いますがそういった方法は可能でしょうか?
勤務先が閉鎖となり解雇退職するのですが、現在次の就職先のほぼ内定をもらっています。
しかし、次の就職先が現在の年収約500万から380万に減額してしまいます。
そのため、なんとか少しでも減った給料を補填する為に失業保険、再就職手当の給付を受けられないかと考えました。
当然再就職先が決まっているのなら受給対象にならない事は承知ですが・・・
再就職先への協力願い、ハローワークへの虚偽の申請になるとは思いますがそういった方法は可能でしょうか?
・・・結局は失業保険の受給期間に仕事をしないってことですよ?その失業保険は当面の生活費で消えるお金ですし、せっかく採用いただいた企業にそんな不正の話をもっていったら採用取消だってあり得ると思います。失業保険は日当計算なので、まとめて何か月分かもらえるというものではなかったはずです・・・質問者様は再就職が決まったのに 何ヶ月もダミーで無職を続けるのでしょうか?仮に再転職するときに そのまま自分の経歴に傷をつけることですよ?すぐに就職が決まらない=他の会社でも不採用なんでしょ?という扱いです。
それなら、会社都合なら即日受給可能だったと思うので、早期再就職で支度金をもらった方がいいんじゃないですか?再就職先だって、今すぐに人材が欲しいから中途採用を募集しているのであって・・・数ヵ月後の採用なんて保障してくれませんよ?それなら、あなたの代わりに別の人を雇うと思いますよ。
それなら、会社都合なら即日受給可能だったと思うので、早期再就職で支度金をもらった方がいいんじゃないですか?再就職先だって、今すぐに人材が欲しいから中途採用を募集しているのであって・・・数ヵ月後の採用なんて保障してくれませんよ?それなら、あなたの代わりに別の人を雇うと思いますよ。
48歳の女性です。散々悩んだ末、母の介護のため、25年間働いていた会社を12月31日で退社しようと思っています。
そこで、年金や健康保険、失業手当のことで質問させて下さい。
厚生年金について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健康保険について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
失業保険について
・通常ですと、私の場合150日ですが、母の介護というのは就職困難なケースになるのでしょうか?
・失業保険を貰っている間は、主人(サラリーマン)の会社の年金や健保に加入できないのでしょうか?
その場合、国民年金と健康保険料は、自分で支払うようになるのですか?
なお、これからは、専業主婦+介護の生活です。
母は、国の難病指定の病気と頸椎と腰の脊柱管狭窄症の手術をしており、外に出ることも出来ません。
現在は、介護1の認定を受けていますが、足や手のしびれが残り、外に行くことや料理を作ることも
だんだん困難になって来ています。
あと少しで定年。そこまで、頑張ろうと思って、頑張って働いてきたのですが、やはり母のことを考えると・・・
会社には、私の代わりはいますが、母には娘が一人しかいないので!!
とは言うものの、悲しいことに生活にはお金がつきものですから。。。
受給するのに、知らなかったでは・・・と思い、皆さんにお力をお借りしようと思いました。
そこで、年金や健康保険、失業手当のことで質問させて下さい。
厚生年金について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健康保険について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
失業保険について
・通常ですと、私の場合150日ですが、母の介護というのは就職困難なケースになるのでしょうか?
・失業保険を貰っている間は、主人(サラリーマン)の会社の年金や健保に加入できないのでしょうか?
その場合、国民年金と健康保険料は、自分で支払うようになるのですか?
なお、これからは、専業主婦+介護の生活です。
母は、国の難病指定の病気と頸椎と腰の脊柱管狭窄症の手術をしており、外に出ることも出来ません。
現在は、介護1の認定を受けていますが、足や手のしびれが残り、外に行くことや料理を作ることも
だんだん困難になって来ています。
あと少しで定年。そこまで、頑張ろうと思って、頑張って働いてきたのですが、やはり母のことを考えると・・・
会社には、私の代わりはいますが、母には娘が一人しかいないので!!
とは言うものの、悲しいことに生活にはお金がつきものですから。。。
受給するのに、知らなかったでは・・・と思い、皆さんにお力をお借りしようと思いました。
>・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健保も年金も必ずいずれかに所属していないといけないという前提のため、原則月末で所属しているところで保険料などを支払う事になっています。
つまり30日で退職した場合12月分は国保や国民年金になります。
31日なら社保、厚生年金となり、会社も半額負担が生じます。
ご主人の扶養に月末からなれるのであれば30日退職がいいですが、そうでないなら31日退職の方がいいのではとも思います。
>失業保険について
自己都合退職のなかの理由ある退職となるであろうと思いますが、最終判断は離職票をみてハロワでの判断となります。
また、介護のためまったく再就職する意思がないなら最初から失業手当の受給はできません。あくまで再就職活動を行う事が前提です。ただし、延長手続きをすることもできますし、あるいはパートならできますという場合でも受給はできます。
フルタイムで働いていた場合失業手当も扶養の範囲を超えると思われます。具体的にはご主人の会社の規定によりますので確認はそちらでしてもらってください。
扶養になれないなら、ご自身で国保、もしくは社保の継続をすることになります。年金も自己負担です。
健保も年金も必ずいずれかに所属していないといけないという前提のため、原則月末で所属しているところで保険料などを支払う事になっています。
つまり30日で退職した場合12月分は国保や国民年金になります。
31日なら社保、厚生年金となり、会社も半額負担が生じます。
ご主人の扶養に月末からなれるのであれば30日退職がいいですが、そうでないなら31日退職の方がいいのではとも思います。
>失業保険について
自己都合退職のなかの理由ある退職となるであろうと思いますが、最終判断は離職票をみてハロワでの判断となります。
また、介護のためまったく再就職する意思がないなら最初から失業手当の受給はできません。あくまで再就職活動を行う事が前提です。ただし、延長手続きをすることもできますし、あるいはパートならできますという場合でも受給はできます。
フルタイムで働いていた場合失業手当も扶養の範囲を超えると思われます。具体的にはご主人の会社の規定によりますので確認はそちらでしてもらってください。
扶養になれないなら、ご自身で国保、もしくは社保の継続をすることになります。年金も自己負担です。
失業保険について教えてください。
私は派遣で1年間働いてきましたが、6月末で会社都合で契約更新ができなくなりました
その場合、すぐに失業保険を受け取ることはできますか?
また、何日間受け取れますか?
私は派遣で1年間働いてきましたが、6月末で会社都合で契約更新ができなくなりました
その場合、すぐに失業保険を受け取ることはできますか?
また、何日間受け取れますか?
派遣社員は一般的な直接雇用の退職とは異なります。
更新ができない、または期間満了時、
①派遣会社が登録者に仕事を紹介するも希望条件に合わなかった
②紹介された案件で面接したが不採用だった
場合でも『自己都合』です。
なぜなら派遣会社は登録者に対し「紹介したか」が問題になるところで、それを対応していれば登録者の退職理由は『自己都合』になるので、受給までの期間が短くなることはありません。
>何日間受け取れますか?
は離職票のことですか?
退職後、派遣会社の人事部に連絡しましょう。
更新ができない、または期間満了時、
①派遣会社が登録者に仕事を紹介するも希望条件に合わなかった
②紹介された案件で面接したが不採用だった
場合でも『自己都合』です。
なぜなら派遣会社は登録者に対し「紹介したか」が問題になるところで、それを対応していれば登録者の退職理由は『自己都合』になるので、受給までの期間が短くなることはありません。
>何日間受け取れますか?
は離職票のことですか?
退職後、派遣会社の人事部に連絡しましょう。
失業保険の受給について
昨年5月に手術を行い、会社は休職期間満了で退職(2012/8月)をしました。
現在傷病手当を受給しており、先日術後の検診を受けたときに医者から、手術から1年が経過し異常もないので傷病手当申請書も今回で終わりとさせていただきますと言われました。
傷病手当の受給が終了した後に、失業保険受給ができると聞いたのですがどのような手続きが必要なのかお教えください。
昨年5月に手術を行い、会社は休職期間満了で退職(2012/8月)をしました。
現在傷病手当を受給しており、先日術後の検診を受けたときに医者から、手術から1年が経過し異常もないので傷病手当申請書も今回で終わりとさせていただきますと言われました。
傷病手当の受給が終了した後に、失業保険受給ができると聞いたのですがどのような手続きが必要なのかお教えください。
退職時に、ハローワークにいって、受給の延長手続きを取っておくべきでした。
それをしていないということでしょうか?
だとすると、受給資格は受給期間も含めて1年以内です。
今ならギリギリ間に合うかもしれませんので、急いで離職票をもってハローワークに行ってください。
傷病手当をもらっていた証明とそれが終了した(働けるじょうたいである)証明の写しをもっていくと給付制限もないと思います。
それをしていないということでしょうか?
だとすると、受給資格は受給期間も含めて1年以内です。
今ならギリギリ間に合うかもしれませんので、急いで離職票をもってハローワークに行ってください。
傷病手当をもらっていた証明とそれが終了した(働けるじょうたいである)証明の写しをもっていくと給付制限もないと思います。
無職で就活生活6ヶ月になる25才(女)です。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
人間 本当に切羽詰まったら 落ち込んでる余裕なんて無いもんですよ!! 自分には・・・・と気分が落ち込んでる事を言い訳にして 頑張る事を諦めてませんか?
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
関連する情報