失業保険をもらうために退職した会社から離職票1、2をもらいました。そのほか、最初にハローワークに持って行くものは何ですか?
雇用保険被保険者証もお忘れなく。
貴方が今まで、そして今後も記載されている番号は貴方だけの番号です。
万が一紛失されても、再交付はできますからご安心を。
後はお勤めされていた会社に年金手帳を預けていれば、年金手帳と、給与計算のからみもありますが、源泉徴収票は次の会社に提出する事になりますから、もし届いていなければお勤めされていた会社に催促をお忘れなく。
貴方が今まで、そして今後も記載されている番号は貴方だけの番号です。
万が一紛失されても、再交付はできますからご安心を。
後はお勤めされていた会社に年金手帳を預けていれば、年金手帳と、給与計算のからみもありますが、源泉徴収票は次の会社に提出する事になりますから、もし届いていなければお勤めされていた会社に催促をお忘れなく。
勉強するならどちらが良いでしょうか?
1、word・excel等の一般事務
2、医療事務
word・excelが出来れば一般事務はこなせますか?
医療事務の方に興味があるのですが、資格をとられている方が結構いらっしゃるみたいなので就職は難しいですよね…。
私は20代半ばの女です。
今まで工場勤務でしたが派遣切りにあいました(詳しい事は省きます)。年齢やこの先の事を考えると事務職がいいかなと思っています。失業保険を貰いながら資格をとる予定。
このご時世、簡単に就職出来るとは思っていませんし、彼がいるのでいずれは結婚して子供も欲しいです。
正社員希望ですが、20代半ばの独身女は難しいでしょうか?それとも派遣での事務の方が良いでしょうか?
仮に正社員になり、結婚→妊娠したら育児休暇より退社の確率が高いですよね?
再就職は事務という事しか決まっておらず、行き先に悩んでいます。
結婚に関しては彼との問題ですし、それで正社員か派遣か分かれるかと思いますが、アドバイスをお願いします。
読みづらく質問だらけで申し訳ありません。
1、word・excel等の一般事務
2、医療事務
word・excelが出来れば一般事務はこなせますか?
医療事務の方に興味があるのですが、資格をとられている方が結構いらっしゃるみたいなので就職は難しいですよね…。
私は20代半ばの女です。
今まで工場勤務でしたが派遣切りにあいました(詳しい事は省きます)。年齢やこの先の事を考えると事務職がいいかなと思っています。失業保険を貰いながら資格をとる予定。
このご時世、簡単に就職出来るとは思っていませんし、彼がいるのでいずれは結婚して子供も欲しいです。
正社員希望ですが、20代半ばの独身女は難しいでしょうか?それとも派遣での事務の方が良いでしょうか?
仮に正社員になり、結婚→妊娠したら育児休暇より退社の確率が高いですよね?
再就職は事務という事しか決まっておらず、行き先に悩んでいます。
結婚に関しては彼との問題ですし、それで正社員か派遣か分かれるかと思いますが、アドバイスをお願いします。
読みづらく質問だらけで申し訳ありません。
彼が貴方との結婚に同意しているのならば、花嫁修業が一番ですが、
小遣いが欲しくて、どうしても働きたいのなら、近場の会社の事務員がいいのでは?エクセルなどは職場で教えてもらえます。
それかパートで十分です。
結婚が上手くいけば、手に職など必要ありません。
それよりも、料理とか健康に関する知識とか、家庭を守るのに必要な知識は山ほどあります。
大変なのは失敗した時です。
もし子供を引きとる場合は、事務員などと悠長な事は言ってられませんよ。
仕事と家事と育児、3つを両立させないといけないのですから。
なので資格よりも自動車免許がいいと思います。それも中型免許。
いざ取ろうとすると大変ですよ。費用と期間が。
小遣いが欲しくて、どうしても働きたいのなら、近場の会社の事務員がいいのでは?エクセルなどは職場で教えてもらえます。
それかパートで十分です。
結婚が上手くいけば、手に職など必要ありません。
それよりも、料理とか健康に関する知識とか、家庭を守るのに必要な知識は山ほどあります。
大変なのは失敗した時です。
もし子供を引きとる場合は、事務員などと悠長な事は言ってられませんよ。
仕事と家事と育児、3つを両立させないといけないのですから。
なので資格よりも自動車免許がいいと思います。それも中型免許。
いざ取ろうとすると大変ですよ。費用と期間が。
給料について
10月に会社に入社しました
会社の求人概要には毎月15日締め毎月16日払いと書いてありました。
上司に確認しましたが本社に確認しておくといわれ回答がありません
求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
もうひとつですが
基本給以外に一応営業手当てがつきますが、営業手当て分が現金で支給されるそうです。
このお金は給料明細に乗らないらしいのですが
こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
仮に退職したときに失業保険などの支給額にも影響するので疑問に思います。
誰かが労働監督署に言った場合は何か変化が起こるのでしょうか?
まだ確認はしていませんが、営業手当ての現金支給分を半年に一回か、年に一回まとめて記載すればいいものなのでしょうか?
10月に会社に入社しました
会社の求人概要には毎月15日締め毎月16日払いと書いてありました。
上司に確認しましたが本社に確認しておくといわれ回答がありません
求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
もうひとつですが
基本給以外に一応営業手当てがつきますが、営業手当て分が現金で支給されるそうです。
このお金は給料明細に乗らないらしいのですが
こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
仮に退職したときに失業保険などの支給額にも影響するので疑問に思います。
誰かが労働監督署に言った場合は何か変化が起こるのでしょうか?
まだ確認はしていませんが、営業手当ての現金支給分を半年に一回か、年に一回まとめて記載すればいいものなのでしょうか?
【補足について】
詳細はわかりませんが、、、、
あまり良い会社とは言えないでしょうねえ、、、、
長く勤めている人がいるかどうか、、、、
その辺が判断のしどころかな?
社歴の長い人がいない=みんな辞めちゃう、ってことですからね。
>求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
と思われます。
憶測すると、計算の必要がないからすぐに払える
=残業手当なども一切ないので、毎月決まった給料ってことでしょうね。
>こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
脱税です(--;
給与明細に乗っけないことで、給与ではなく、なんか福利厚生的な名目で計上している可能性がありますね。
労基署というよりは、税務署です。チクれば速攻飛んできますよ、国税は(^^;
おっしゃる通り、もろもろ影響がでましので、きちんと給料としてもらったほうが良いですね。
詳細はわかりませんが、、、、
あまり良い会社とは言えないでしょうねえ、、、、
長く勤めている人がいるかどうか、、、、
その辺が判断のしどころかな?
社歴の長い人がいない=みんな辞めちゃう、ってことですからね。
>求人通りにいけば10月15日締め10月16日払いなのですかね。
と思われます。
憶測すると、計算の必要がないからすぐに払える
=残業手当なども一切ないので、毎月決まった給料ってことでしょうね。
>こういったしくみをとるのはほかの会社でもあるのでしょうか?
脱税です(--;
給与明細に乗っけないことで、給与ではなく、なんか福利厚生的な名目で計上している可能性がありますね。
労基署というよりは、税務署です。チクれば速攻飛んできますよ、国税は(^^;
おっしゃる通り、もろもろ影響がでましので、きちんと給料としてもらったほうが良いですね。
スキルアップ優先?それともいつまで続くか分からない派遣仕事優先?あなたなら?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
今お決まりの仕事をお引き受けすることを勧めるつもりはないのですが(むしろスキルアップされるほうがお勧めです)、厳しい意見と思われるかもしれませんが、今の雇用状況から考えるとスキルアップの道を選ぶなら下記のようになるかと思います。
まず、英語→貿易、とお考えのかたが多いと思いますが、貿易事務の仕事は英語力より、経験重視です。
20代前半くらいですと、未経験でも英語が出来て(目安はTOEIC600点~です)、職業訓練校を出ていれば就業可能かと思いますが、30代となると、採用の際、経験が問われることがほとんどです。
未経験という点を補うために、貿易検定のB級以上、または通関士の資格があれば、強みになると思いますが、両方とも取得困難な資格です。
パソコンも今の時点で出来ないとのことですが、事務職ですとワード、エクセル初級以上は必須です。
またメールやインターネット、社内のシステムも使用することが多いので、仕事でパソコンを使った経験がないのなら、事務職では苦労されるかもしれません。
英語がどの程度おできになるのか分らないので、何ともいえませんが、パソコンのスキルアップをして英語を活かした仕事を、とお考えなら、ワード、エクセル初級以上、TOEIC800点以上くらいであれば、派遣などで英文事務などの仕事が見付かるかもしれません。
まず、英語→貿易、とお考えのかたが多いと思いますが、貿易事務の仕事は英語力より、経験重視です。
20代前半くらいですと、未経験でも英語が出来て(目安はTOEIC600点~です)、職業訓練校を出ていれば就業可能かと思いますが、30代となると、採用の際、経験が問われることがほとんどです。
未経験という点を補うために、貿易検定のB級以上、または通関士の資格があれば、強みになると思いますが、両方とも取得困難な資格です。
パソコンも今の時点で出来ないとのことですが、事務職ですとワード、エクセル初級以上は必須です。
またメールやインターネット、社内のシステムも使用することが多いので、仕事でパソコンを使った経験がないのなら、事務職では苦労されるかもしれません。
英語がどの程度おできになるのか分らないので、何ともいえませんが、パソコンのスキルアップをして英語を活かした仕事を、とお考えなら、ワード、エクセル初級以上、TOEIC800点以上くらいであれば、派遣などで英文事務などの仕事が見付かるかもしれません。
入籍後、引越し、失業保険の受け取り方について。
ややこしくて申し訳ないです。
6月現在、就業中。
9月末会社都合で退職予定です。
希望は10月(最短7日)に失業保険を受け取りたいです。
9月上旬、入籍します。(女性です)
入籍後、引越しします。
転出届け
↓
免許書変更、パスポート変更
↓
金融機関変更
↓
10月ハローワーク
最短7日後に受給
①この流れでよかったでしょうか?
②あと退職する会社に入籍する旨を伝えた方がよいのでしょうか?
(9月中は有給消化に充てます)
よろしく御願いします^^;
ややこしくて申し訳ないです。
6月現在、就業中。
9月末会社都合で退職予定です。
希望は10月(最短7日)に失業保険を受け取りたいです。
9月上旬、入籍します。(女性です)
入籍後、引越しします。
転出届け
↓
免許書変更、パスポート変更
↓
金融機関変更
↓
10月ハローワーク
最短7日後に受給
①この流れでよかったでしょうか?
②あと退職する会社に入籍する旨を伝えた方がよいのでしょうか?
(9月中は有給消化に充てます)
よろしく御願いします^^;
「結婚」という
「自己都合」で
9月末に会社をお辞めになるのですよね
であれば
10月にお金をいただくというのは無理ではありませんか
会社を退職なさって
会社から「離職票」をいただきます
「雇用保険証」も返してもらいます
で
それらを持って
新しく住むところのハローワークに行き登録します
自己都合退職の場合
支給までには
求職活動をしながら
認定日にハローワークに行くということをしながら
3ヶ月の待機期間があります
質問者さんは
特例に当てはまらないと思いますよ
補足拝見しました
失礼しました
会社都合であることを証明できるように
退職ではなくて
「会社都合の解雇」扱いの方がハローワークでの手続きが簡単です
雇用保険証がないと給付手続きができないです
それと
もし今「健康保険証」を会社で健康保険組合に加入して
保険証をもらっていて
任意継続しないのであれば
健康保険証も返却します
「社会保険の資格を喪失した」という証明書も、もらって下さい
国民健康保険であれ
夫の社会保険の扶養に入るにしても無いと切り替えられません
源泉徴収票も、もらった方がいいです
来年の確定申告の時必要です
会社を辞めた次の年に
「前年度の収入を元に計算した」市町村税の請求があります
「自己都合」で
9月末に会社をお辞めになるのですよね
であれば
10月にお金をいただくというのは無理ではありませんか
会社を退職なさって
会社から「離職票」をいただきます
「雇用保険証」も返してもらいます
で
それらを持って
新しく住むところのハローワークに行き登録します
自己都合退職の場合
支給までには
求職活動をしながら
認定日にハローワークに行くということをしながら
3ヶ月の待機期間があります
質問者さんは
特例に当てはまらないと思いますよ
補足拝見しました
失礼しました
会社都合であることを証明できるように
退職ではなくて
「会社都合の解雇」扱いの方がハローワークでの手続きが簡単です
雇用保険証がないと給付手続きができないです
それと
もし今「健康保険証」を会社で健康保険組合に加入して
保険証をもらっていて
任意継続しないのであれば
健康保険証も返却します
「社会保険の資格を喪失した」という証明書も、もらって下さい
国民健康保険であれ
夫の社会保険の扶養に入るにしても無いと切り替えられません
源泉徴収票も、もらった方がいいです
来年の確定申告の時必要です
会社を辞めた次の年に
「前年度の収入を元に計算した」市町村税の請求があります
会社都合で退職し、再就職活動中です。ハローワーク職業相談をして
もらった時、職業訓練が有ることをしりました。
あまり得意でないパソコン技能(ワード、エクセル、パワーポイント)を
学びます。応募書類の書き方、ビ
ジネスマナー、コミュニケーション方法も学べる講座で、無料の上に、
学習場所までの交通費、失業保険給付、日当(数百円)が支給
されると聞きました。
テストと面接があるとの事。
どのようなテストと面接内容なのかご存知の方、教えて頂けないで
しょうか。テストは中学数学、国語とのことです。
よろしくお願いします。
もらった時、職業訓練が有ることをしりました。
あまり得意でないパソコン技能(ワード、エクセル、パワーポイント)を
学びます。応募書類の書き方、ビ
ジネスマナー、コミュニケーション方法も学べる講座で、無料の上に、
学習場所までの交通費、失業保険給付、日当(数百円)が支給
されると聞きました。
テストと面接があるとの事。
どのようなテストと面接内容なのかご存知の方、教えて頂けないで
しょうか。テストは中学数学、国語とのことです。
よろしくお願いします。
こんばんは。
私は以前、職業訓練に通っていました。
私が受けた県は面接のみでしたが、本人のやる気を確かめるため、かなりの圧迫面接でした。なかには面接中に、泣いちゃった子もいたみたいです。
相当きついことを言われるので、それに負けない強い気持ちで頑張ってくださいね!
私は以前、職業訓練に通っていました。
私が受けた県は面接のみでしたが、本人のやる気を確かめるため、かなりの圧迫面接でした。なかには面接中に、泣いちゃった子もいたみたいです。
相当きついことを言われるので、それに負けない強い気持ちで頑張ってくださいね!
関連する情報