失業保険受給に際し、『失業認定申告書』というものを提出しなくてはならないと聞きました。
これは実際面接に行った実績を記さなければならないのですか?
それともただ求人誌やハローワークで『探している』というだけでも受給可能なのでしょうか?
失業認定報告書には認定日までに2回以上の就職活動が必要です。
求人誌やインターネットを見ただけでは1回に数えられません。
ハローワークで求人閲覧(はんこをもらう)や面接に行ったりすれば
1回に数えられますよ。(セミナー含む)
最初のハローワークの説明会でもらった資料に求職活動に当てはまる内容が
記載されてると思いますが・
明日初めて失業保険の認定日で指定された時間に行きますが、手続き他どうすればよいか教えてください。ハロワさんから指示があるかとは思いますが念のため教えてください。
求職活動報告書と受給資格者票をセットにして所定の場所(箱みたいなのがある)に入れて、その場で呼ばれるまで待ちます
名前を呼ばれて、説明等あればそれを聞いて「ご苦労様でした」といわれれば認定終了です

その後は、求人情報を検索するなり(その次の認定日のときに報告する求職の実績とする)、個別に相談するなりして
用が済めば終わりです

セミナーとかは無料ですし、積極的に受けたほうがいいかもしれないですね
職業訓練を受けたいのであれば、早めに相談しましょう。応募期間があるのでいつでも募集しているわけじゃないので。


もしわからなければ、「受付」とか「案内」のようなカウンターがありましたよね?そちらで聞いてください

あと、指定時間にいけなくても、その日のうちなら特になにも手続きいらず、普通に認定手続きすればいいようです
ですのでもし遅れてもあせらないでください

それから、あやしい客引き(セールスとか、代理店を募集するとか・・・)がいることがあるので、気をつけてください
失業保険について。
6月25日を以て退職予定です。自己都合退職となります。

失業保険をもらう場合、三ヶ月間の給付制限期間がありますが、
7月1日から旅行に三ヶ月間行こうと思ってます。


その場合、帰ってくる10月から失業保険を受けとることは可能ですか?
給付制限3ヶ月の間はなにもしなくていいのではありません。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に3回以上の求職活動の実績報告が必要です。
海外に行っていてそれができますか?
帰ってくる10月に失業保険を受け取るのでなくて、10月に帰ってきてハローワークに申請することになります。
「補足」
国内旅行でも給付制限中には、初回講習、初回認定日があります。それは必ず出席しなければなりません。
帰ってきてそれが出来て、しかも3回以上の求職活動が出来ればいいですが、それが出来ますか?
出来なければ帰ってきてからの申請になります。
失業保険について質問です。

保険金受給中に就職活動をするて思いますが、毎月面接って受けなければならないのでしょうか?


例えばセミナー参加と求人閲覧しか出来なかったとしたら、保険金は受給出来ないのでしょうか?


それと面接を実際にしたかどうか、認定日の際に面接先に連絡されるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で多少の違いがありますが、ハローワークのPCで求人検索をした後にハンコを貰えば1回の活動して認められるハローワークもあります、他には求人検索後に受付でアンケート用紙をもらい、必要事項を記入し認定日に提出でいい所(大阪)や、職業相談までうけないといけない所など、さまざまです。
詳しくは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークに聞くしかありませんが、離職後に雇用保険受給申請をしたあと(約1週間後)に説明会(初回講習会)などがあります、その際によく聞いていればどのような活動が認定される範囲か説明があるでしょう。

面接や応募等を失業認定申告書に書いて認定日に提出しますが、全ての人について調査はしません、ただ認定の係の職員が怪しいと思ったものについては、その場で詳細を聞かれたり電話で確認と言う事もあります、また後日にランダムに抽出された人の書いた面接等の確認を面接先等へ電話で確認することもあるようです。
なので、申告は正しく事実だけを書くことです。
もし、不正申告となった場合には、受給資格の停止や受給してしまった額の3倍の返還請求と言う罰則があったりします。
関連する情報

一覧

ホーム