扶養、国民保険料を旦那に支払う事に関して・・・
現状、私が失業保険をもらっています。
これからパートで働いて扶養に入るか、派遣等のフルタイムで働くかの相談を二人でしているのですが、扶養にはいったら今より保険料等が引かれて貯金が減るし(将来の為の)、メリットがわからないから保険料は渡してと言われました。
(旦那はできれば家にいてほしいそうですが、働いている女の人しかみたことないからなんとも・・・とも言っていました。転勤族な事もあり、フルタイムで雇ってもらえるのかも不安です)
扶養になられていらっしゃる方々、保険料どうされていらますか?アドバイスを頂けたらと思います。
現在は、失業保険から携帯・生命保険・社会保険・年金・医療費(持病持ちの為)・その他化粧品(お徳用とかの)、自身にかかるもろもろを支払っています。
旦那からはお給料から食費、雑費で六万頂いています。(もらいすぎですかね?)
旦那給料は旦那が管理しています。
まだ結婚したばかりでよくわからない事だらけなので、アドバイス頂けたらうれしいです!
現状、私が失業保険をもらっています。
これからパートで働いて扶養に入るか、派遣等のフルタイムで働くかの相談を二人でしているのですが、扶養にはいったら今より保険料等が引かれて貯金が減るし(将来の為の)、メリットがわからないから保険料は渡してと言われました。
(旦那はできれば家にいてほしいそうですが、働いている女の人しかみたことないからなんとも・・・とも言っていました。転勤族な事もあり、フルタイムで雇ってもらえるのかも不安です)
扶養になられていらっしゃる方々、保険料どうされていらますか?アドバイスを頂けたらと思います。
現在は、失業保険から携帯・生命保険・社会保険・年金・医療費(持病持ちの為)・その他化粧品(お徳用とかの)、自身にかかるもろもろを支払っています。
旦那からはお給料から食費、雑費で六万頂いています。(もらいすぎですかね?)
旦那給料は旦那が管理しています。
まだ結婚したばかりでよくわからない事だらけなので、アドバイス頂けたらうれしいです!
旦那さんは自営業ですか?
サラリーマンで社会保険加入社なら
扶養になっても旦那さんの保険料は変わりません。
あなたが雇用保険をもらっている間は、金額により、
扶養にはなれないこともあります。
でも、雇用保険が終わり、サラリーマンの妻として
扶養に入れば、あなたの健康保険、年金(3号)は只です。
旦那さんの保険料は給料の何%と決まっていて、
保険料は扶養がいようがいまいが同じです。
働かない妻の保険料は、旦那さんが支払うのではなく、
サラリーマン全員で負担することになっています。
いままで、あなたも旦那さんも自分の保険料の他に
他人の保険料を支払ってきています。
それを知らなかったのでしょうか。
結論から言えば、だんなさんが自営業なら
妻の保険料も支払います。
自営業の国民年金は自分の分しか支払っていないので
だれも無職の人の保険料を負担してくれませんから。
サラリーマンの場合、あなたが扶養になっても
旦那さんの保険料は変わりません。
奥さんは只で加入できます。
それはサラリーマン全員が奥さんの分を支払ってくれているからです。
扶養になったら、旦那さんの税金が安くなりますから、
保険料は変わらず、税金が減ることになり、
旦那さんの手取りは増えます。
サラリーマンで社会保険加入社なら
扶養になっても旦那さんの保険料は変わりません。
あなたが雇用保険をもらっている間は、金額により、
扶養にはなれないこともあります。
でも、雇用保険が終わり、サラリーマンの妻として
扶養に入れば、あなたの健康保険、年金(3号)は只です。
旦那さんの保険料は給料の何%と決まっていて、
保険料は扶養がいようがいまいが同じです。
働かない妻の保険料は、旦那さんが支払うのではなく、
サラリーマン全員で負担することになっています。
いままで、あなたも旦那さんも自分の保険料の他に
他人の保険料を支払ってきています。
それを知らなかったのでしょうか。
結論から言えば、だんなさんが自営業なら
妻の保険料も支払います。
自営業の国民年金は自分の分しか支払っていないので
だれも無職の人の保険料を負担してくれませんから。
サラリーマンの場合、あなたが扶養になっても
旦那さんの保険料は変わりません。
奥さんは只で加入できます。
それはサラリーマン全員が奥さんの分を支払ってくれているからです。
扶養になったら、旦那さんの税金が安くなりますから、
保険料は変わらず、税金が減ることになり、
旦那さんの手取りは増えます。
おそらく今月末に失業保険の受給が始まります。結婚していますが、やはり私も働かないと生活に余裕が持てません。
バイト(1日8時間、週3~4日)をしようと思うのですが、社会保険に入らなければハローワークには働いていることがバレないと聞きました。本当にバレないんでしょうか?
バイト(1日8時間、週3~4日)をしようと思うのですが、社会保険に入らなければハローワークには働いていることがバレないと聞きました。本当にバレないんでしょうか?
失業給付を受けながらでもバイトは合法的にできます。但し、週20時間未満の制限があります。
なぜなら、就職活動をする人に対しての給付ですので、週20時間以上仕事しちゃったら、就職活動できないじゃん、って理屈らしいです。但し、お金も必要でしょうから、20時間未満だったら、就職活動にそんなに影響ないでしょう、という判断らしいですね。
なので1日8時間であれば、週2日まで、6時間であれば週3日までに抑えるようにしなければなりません。
認定の時に、働いた日を記入するわけですが、そこで記入された働いた日の給付額は、その期間では払われません。
が、後回しになって、最後の期間にくっつきます。なので、きちんと申告をすれば、全額受給できるんです。文章だけではわかりにくいでしょうから、ハローワークで直接説明を受けると良いと思います。バイトをしたいのだが、どういうようにやると良い?ってストレートな質問でいいでしょう。
日払いのバイト1,2回ならばれないでしょうけど、週3回も4回も働くと、必ずどっかでボロが出ます。まずばれると思ってください。
申告しても、全額もらえますし(ルールを守れば)、違法ではありませんので、堂々とハローワークで確認してくださいね。
なぜなら、就職活動をする人に対しての給付ですので、週20時間以上仕事しちゃったら、就職活動できないじゃん、って理屈らしいです。但し、お金も必要でしょうから、20時間未満だったら、就職活動にそんなに影響ないでしょう、という判断らしいですね。
なので1日8時間であれば、週2日まで、6時間であれば週3日までに抑えるようにしなければなりません。
認定の時に、働いた日を記入するわけですが、そこで記入された働いた日の給付額は、その期間では払われません。
が、後回しになって、最後の期間にくっつきます。なので、きちんと申告をすれば、全額受給できるんです。文章だけではわかりにくいでしょうから、ハローワークで直接説明を受けると良いと思います。バイトをしたいのだが、どういうようにやると良い?ってストレートな質問でいいでしょう。
日払いのバイト1,2回ならばれないでしょうけど、週3回も4回も働くと、必ずどっかでボロが出ます。まずばれると思ってください。
申告しても、全額もらえますし(ルールを守れば)、違法ではありませんので、堂々とハローワークで確認してくださいね。
昨晩旦那と2人で久しぶりに外食しました。義親の夕飯は作って出掛けました。(おでん)
外食又はおでん種が爆発したのが気に食わないのか散々言われ…
余裕あるから外食したんだろ。
毎週2人で外食してる。(毎週なんてしてない)
料理もろくなざまに出来ないくせに。
若いのに一年間も遊んでた。(失業保険を貰いつつハローワークや求人広告などやら色々仕事を探して面接を30社以上受けても全て不採用でした。)今はやっと仕事見つかりパートに出ております
(その間家事、炊事、洗濯全てこなしてきました。)
金使いが荒い。 (自分の金で必要な物だけ買って高い物など買ってないです。)
ちなみ旦那が… 食費五万
家に入れる金 3万 ガス代や諸々出してます。義親からは食費など一切貰ってません。
質問です。
私達夫婦は外食もしていけないのですか?
外に出て夫婦2人で暮らす事になりました。
外食又はおでん種が爆発したのが気に食わないのか散々言われ…
余裕あるから外食したんだろ。
毎週2人で外食してる。(毎週なんてしてない)
料理もろくなざまに出来ないくせに。
若いのに一年間も遊んでた。(失業保険を貰いつつハローワークや求人広告などやら色々仕事を探して面接を30社以上受けても全て不採用でした。)今はやっと仕事見つかりパートに出ております
(その間家事、炊事、洗濯全てこなしてきました。)
金使いが荒い。 (自分の金で必要な物だけ買って高い物など買ってないです。)
ちなみ旦那が… 食費五万
家に入れる金 3万 ガス代や諸々出してます。義親からは食費など一切貰ってません。
質問です。
私達夫婦は外食もしていけないのですか?
外に出て夫婦2人で暮らす事になりました。
いつかの私がここに…
と、思いましたよ。
姑の容赦ない言葉や態度にずいぶん凹みました。
それでも諸事情からわが家は別居というカタチをとらず
現在に至っていますが。
今ではすっかり私を当てにしてますよ。
これからは自分たちで
家賃からすべて賄っていくことになるわけですから
その点は覚悟しなければね。
ただ、精神的に窮屈な思いをするよりかはずっとマシですけど。
と、思いましたよ。
姑の容赦ない言葉や態度にずいぶん凹みました。
それでも諸事情からわが家は別居というカタチをとらず
現在に至っていますが。
今ではすっかり私を当てにしてますよ。
これからは自分たちで
家賃からすべて賄っていくことになるわけですから
その点は覚悟しなければね。
ただ、精神的に窮屈な思いをするよりかはずっとマシですけど。
正社員で退職、1ヶ月後アルバイトで同じ会社に入ると失業保険はもらえますか?
現在青森県にある会社で 正社員として働いている会社を12月15日で自己退職します。退職届を出した翌日、人事に呼ばれ
大阪の支店で1月16日から、アルバイトとして働かないか?と言われました。
いったん会社を辞めて、アルバイトとして再雇用するというのです。
私は、実家が大阪にありますが親は生活保護をうけながら暮らしているため 私と子供2ひと暮らしをしなければいけません。
大阪店でのアルバイトは、月に120時間以上は働けないといわれました。(保険をうけれないようにする為だと思います)
なので、大阪店でアルバイトをしながら就職活動をしようと思います。
ここで質問です。
①アルバイトをしながら就職活動していても失業保険はもらえますか?
②保険をもらえなくするために、月に120時間と会社が決める事は違法ではないのでしょうか?
どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。
現在青森県にある会社で 正社員として働いている会社を12月15日で自己退職します。退職届を出した翌日、人事に呼ばれ
大阪の支店で1月16日から、アルバイトとして働かないか?と言われました。
いったん会社を辞めて、アルバイトとして再雇用するというのです。
私は、実家が大阪にありますが親は生活保護をうけながら暮らしているため 私と子供2ひと暮らしをしなければいけません。
大阪店でのアルバイトは、月に120時間以上は働けないといわれました。(保険をうけれないようにする為だと思います)
なので、大阪店でアルバイトをしながら就職活動をしようと思います。
ここで質問です。
①アルバイトをしながら就職活動していても失業保険はもらえますか?
②保険をもらえなくするために、月に120時間と会社が決める事は違法ではないのでしょうか?
どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。
①失業手当は、働いて収入を得ている人は貰えません。
②社会保険(厚生年金と健康保険)に加入させないためにあなたの労働時間を月120時間未満と会社が決めることは違法ではありませんが、会社があなたを週20時間以上働かせるのに雇用保険に加入させないことは違法です。
つまり、アルバイトをすると、あなたは失業手当をもらう権利はありませんが、雇用保険に加入する権利(義務)があります。
《補足について》
まず、あなたの退職理由をあなたが通うことになるハローワークがどのように判定するかだと思います。
失業手当の受給は自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間があります。但し、退職するやむを得ない事情があるとハローワークが判断すれば給付制限なく7日間の待機後に失業手当が支給される場合があります。
また、あなたの再就職先が支店は違うにしても退職した会社ということをハローワークがどう見るかということも関係してきます。
実際に失業手当が支給されるかどうかは、退職後にハローワークにあなたが行って確認するしかありませんが、ご質問文の情報から判断すると受給は難しいように感じます。
むしろ、そこでアルバイトをすることをあなたが選択するのであれば、会社と再度雇用保険に加入する(再加入すれば期間は通算され、アルバイト退職後には失業手当が貰えます。)ことの交渉について考えたほうがよいと思います。
②社会保険(厚生年金と健康保険)に加入させないためにあなたの労働時間を月120時間未満と会社が決めることは違法ではありませんが、会社があなたを週20時間以上働かせるのに雇用保険に加入させないことは違法です。
つまり、アルバイトをすると、あなたは失業手当をもらう権利はありませんが、雇用保険に加入する権利(義務)があります。
《補足について》
まず、あなたの退職理由をあなたが通うことになるハローワークがどのように判定するかだと思います。
失業手当の受給は自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間があります。但し、退職するやむを得ない事情があるとハローワークが判断すれば給付制限なく7日間の待機後に失業手当が支給される場合があります。
また、あなたの再就職先が支店は違うにしても退職した会社ということをハローワークがどう見るかということも関係してきます。
実際に失業手当が支給されるかどうかは、退職後にハローワークにあなたが行って確認するしかありませんが、ご質問文の情報から判断すると受給は難しいように感じます。
むしろ、そこでアルバイトをすることをあなたが選択するのであれば、会社と再度雇用保険に加入する(再加入すれば期間は通算され、アルバイト退職後には失業手当が貰えます。)ことの交渉について考えたほうがよいと思います。
失業保険 申請のタイミングは?
現在 旦那の扶養に入っています。
出産のため退職し、旦那の扶養に入りました。
子供も落ち着いてきたので
家のローンもあるし
扶養範囲内でパートをしよ
うと思い、
まずは延長申請していた失業保険を受給しながら
探していこうと思いました。
ただ、そろそろ年末調整の時期になるし
タイミング的にいつの方が良い?と思ったので質問させて頂きました。
失業保険を受給するなら、扶養から外れないといけないし…
健康保険だけで良かったですかね?
税扶養からは外れなくても良いのか?
宜しくお願いします!
現在 旦那の扶養に入っています。
出産のため退職し、旦那の扶養に入りました。
子供も落ち着いてきたので
家のローンもあるし
扶養範囲内でパートをしよ
うと思い、
まずは延長申請していた失業保険を受給しながら
探していこうと思いました。
ただ、そろそろ年末調整の時期になるし
タイミング的にいつの方が良い?と思ったので質問させて頂きました。
失業保険を受給するなら、扶養から外れないといけないし…
健康保険だけで良かったですかね?
税扶養からは外れなくても良いのか?
宜しくお願いします!
税扶養からは外れません。
社会保険から外れますが、いつから受給しても結果は同じなので、好きなタイミングでいいですよ。
社会保険から外れますが、いつから受給しても結果は同じなので、好きなタイミングでいいですよ。
失業保険について質問です
ハローワークで週20時間未満ならアルバイトしても失業保険を受けられるとのことですが、
この週というのは、月~日か日~月なのですか?あるいはそれ以外ですか?
ハローワークで週20時間未満ならアルバイトしても失業保険を受けられるとのことですが、
この週というのは、月~日か日~月なのですか?あるいはそれ以外ですか?
労働法でいう1週間は、日曜日から土曜日です。
週20時間未満というのは、労働契約の所定労働時間のことですから、特に1週間の起算日はあまり関係ありません。
週20時間未満というのは、労働契約の所定労働時間のことですから、特に1週間の起算日はあまり関係ありません。
関連する情報