1年4ヶ月前に会社を退職し、先月まで海外留学をしていました。失業保険の申請は辞めてから1年以内と定められていますが、留学していた場合ももう失業保険の申請はできないのでしょうか?
留学前に受給延長の手続きはされましたか?
そのときハネられたのではありませんか?
結論を言うと、海外語学留学中は失業には該当しません。
従って、あなたに受給資格はありません。
只今失業保険の申請をし9月に初回認定日あるんですが訳あって申請を取り消ししたいのですが可能でしょうか?取り消しができたら離職票などは返ってくるんですか?
申請を取り消すことが出来るかは知りませんが、理由はなんでしょうか?

雇用保険の有効期間は退職後1年ですから、申請を取り消しても1年は変わりません。

補足について

海外に行くのなら期間を延長してもらいましょう。
失業保険に関して質問です。よろしくお願いします。
一般派遣(登録型)です。
平成22年6月~3ヵ月契約の更新が続き(途中1ヵ月契約が1回あり)
9月末に、派遣先の都合(これ以上派遣を雇えない)で契約更新されず退職しました。
契約書には、「更新する場合ある」と書かれていました。

5日金曜日に、ハローワークに行ったのですが、3ヵ月の給付制限が付きました。
この場合、特定理由離職者で待機なしですよね?

退職する際、派遣会社から退職願を出すよう言われ、提出してしまいました。
自分の中では契約に対してじゃなくて、派遣の登録を取り消す意味で出したのですが、
これがまずかったでしょうか?
3年を超えない有期雇用契約社員は、直契約ならば期間満了で、自ら更新を断っても給付制限はありません。

ただし、派遣の場合は、登録制ですよね、派遣されている時のみ、契約社員であるため、厚労省は差別化しており、自ら期間満了で登録を取り消しますと(雇用保険の資格喪失)、給付制限付きの、期間満了退職になります。

ただし、派遣先からの契約更新がされなかった場合は、1ヶ月間、雇用保険の資格喪失はせず、派遣元は、本来、派遣先を探す必要があります。

給付制限が付いたのは、離職票の離職理由2①で、延長更新を希望しない申し出があったに〇が付いてしまったからです。

ただし、この登録会社は正当ではありません、退職願いを出す様、要求したのでしょ、質問者様は、その1ヶ月の意味が解らなかったのですから(登録会社から説明が無ければ解る訳ない)。

審査請求をした方が良いです、離職票の控えはありますか、b、事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかった。
本来は、ここに〇が付くべきです。
まとめ。

派遣先から更新されなかった、登録会社との契約は更新あり、退職願いの提出を強要された、本来は次の派遣先に就業したかった。
以上を理由に審査請求すべきです、特定受給資格者に該当します。
お金がなくても帰省するか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。

主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。

今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)

ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。

ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。

出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。

更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。

確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。

何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・

こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
う~ん、難しいですね!

まだ20才代ですか?まだまだお子様ですね!

どの位費用がかかるかわかりませんが、借金は絶対してはいけません!どうしても行きたいなら最初にバイトして稼いでから、にしないと今後同じ事を繰り返しますよ!とにかくお金は渡さない事です。

ウチの主人もあったら全部使ってしまうタイプなので、余分には渡しません!友達と遊びたくても、お金がないからって途中で帰ってきた事もありました。(笑)
ウチの親戚にもいるのよねぇ~。借金が返せないって泣きついて来た事があって、なんとかしてあげたんだけどね。全然反省してないというか…その後、海外旅行したって聞いた時は絶句!性格は変えられないというか、今もその金銭感覚にはついていけません。まあ、私には関係ないけどね。

とにかく、毅然とした態度で接するしかないと思います。ないものはないのだから!
関連する情報

一覧

ホーム