扶養範囲内について(103万)
今年3月末に正社員を退職し主人の扶養範囲に入って、失業保険を50万をもらいました。
今後アルバイトで働くのですが53万以上働くと扶養範囲を超えるのでしょうか?
また3月まで働いた給料も計算しないといけないのでしょうか?
どちらも交通費も考えて計算しないといけないのかどうか教えてください。
所得税がかかる範囲も教えていただけたら幸いです。
結婚してから初めて働くので扶養範囲が分からないことだらけです。
今年3月末に正社員を退職し主人の扶養範囲に入って、失業保険を50万をもらいました。
今後アルバイトで働くのですが53万以上働くと扶養範囲を超えるのでしょうか?
また3月まで働いた給料も計算しないといけないのでしょうか?
どちらも交通費も考えて計算しないといけないのかどうか教えてください。
所得税がかかる範囲も教えていただけたら幸いです。
結婚してから初めて働くので扶養範囲が分からないことだらけです。
税の扶養とよく言われる配偶者控除は103万ですが
配偶者特別控除は103万~141万の範囲です。
ご主人の会社が扶養手当を出していない場合は
103万なんて気にすることはありません。
そんな税の扶養のことより社会保険の扶養のほうが
大事ですよ 130万を超えると社会保険の扶養から
はずれるのですが、この130万はこれから先の
見込み額になるので月額108334円を超えて
働くとご主人の扶養からはずれてあなた自身で
健康保険と年金に加入して保険料を払うことになります。
配偶者特別控除は103万~141万の範囲です。
ご主人の会社が扶養手当を出していない場合は
103万なんて気にすることはありません。
そんな税の扶養のことより社会保険の扶養のほうが
大事ですよ 130万を超えると社会保険の扶養から
はずれるのですが、この130万はこれから先の
見込み額になるので月額108334円を超えて
働くとご主人の扶養からはずれてあなた自身で
健康保険と年金に加入して保険料を払うことになります。
失業保険のことなんですが、出産の理由で延長の手続きをしてました。
貰えることになったら今旦那の扶養からはずれなくてはなりません。
①3ヶ月だけ扶養から外れてまたすぐに扶養にはいれるものなんでしょうか?
②まだ手続きをしていないので3ヶ月後にお金を貰えると思いますがその間は扶養に入っていてお金が振り込まれたか扶養から抜ければ大丈夫なのでしょうか?
③出産が理由も自己都合なので3ヶ月またないとダメでしょうか?
わかる人お願いいたします!
貰えることになったら今旦那の扶養からはずれなくてはなりません。
①3ヶ月だけ扶養から外れてまたすぐに扶養にはいれるものなんでしょうか?
②まだ手続きをしていないので3ヶ月後にお金を貰えると思いますがその間は扶養に入っていてお金が振り込まれたか扶養から抜ければ大丈夫なのでしょうか?
③出産が理由も自己都合なので3ヶ月またないとダメでしょうか?
わかる人お願いいたします!
① 入れるはずです。詳しいことはご主人の会社に確認してください。
② 振り込まれてからではなく給付の期間が決まっていますのでその間は扶養からはずれます。
③ 確かに3ヶ月の給付制限がありますが、延長した場合その延長期間に含まれますので実際には制限はつきません。
② 振り込まれてからではなく給付の期間が決まっていますのでその間は扶養からはずれます。
③ 確かに3ヶ月の給付制限がありますが、延長した場合その延長期間に含まれますので実際には制限はつきません。
初めての確定申告 他について
さっぱり分からないので教えて下さい。
昨年9月20日に会社を退職し、初めての確定申告します。
11月に結婚し(他県へ移動)、旦那の扶養に入りました。
9月、10月に国民健康保険、国民年金を自分で支払いました。
今は失業保険の関係で扶養から外れています。
前職場から『給与所得の源泉徴収票』をもらい、
社会保険事務所から『社会保険料控除証明書』が送られてきました。
他に必要な書類はありますか?
国民健康保険の証明書等はあるのでしょうか?
話はずれてしまいますが
他県へ移動する際に前住所の市役所から市県民税は
今年3月分まで払うように言われました(請求書類が届いていました)。
他県へ移動したらまたそこで支払わなければならないと思いますが
前住所の分を払わなければならないのでしょうか?
二重請求などになりませんか?
長文すみません。
さっぱり分からないので教えて下さい。
昨年9月20日に会社を退職し、初めての確定申告します。
11月に結婚し(他県へ移動)、旦那の扶養に入りました。
9月、10月に国民健康保険、国民年金を自分で支払いました。
今は失業保険の関係で扶養から外れています。
前職場から『給与所得の源泉徴収票』をもらい、
社会保険事務所から『社会保険料控除証明書』が送られてきました。
他に必要な書類はありますか?
国民健康保険の証明書等はあるのでしょうか?
話はずれてしまいますが
他県へ移動する際に前住所の市役所から市県民税は
今年3月分まで払うように言われました(請求書類が届いていました)。
他県へ移動したらまたそこで支払わなければならないと思いますが
前住所の分を払わなければならないのでしょうか?
二重請求などになりませんか?
長文すみません。
確定申告の申告書に「社会保険料控除証明書(国民年金分)」は添付してください。「国民健康保険」の証明書を貼付する必要はありません。
市県民税は、1月1日現在に居住していた市区町村に納付することになっておりますので、重複することはありません。
市県民税は、1月1日現在に居住していた市区町村に納付することになっておりますので、重複することはありません。
雇用保険の給付金の受給資格
昨年3年間雇用保険をかけて、働いていた会社を契約満了で会社都合で昨年の9月末に退社しました。
昨年の10月から今年の2月末まで給付延長も含めて約5ヶ月間の失業保険を受給しました。
今年の3月から再就職し働き、8月末に自己都合で退社しました。
この期間も雇用保険はかけてました。
この場合、給付金を受給する資格はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
昨年3年間雇用保険をかけて、働いていた会社を契約満了で会社都合で昨年の9月末に退社しました。
昨年の10月から今年の2月末まで給付延長も含めて約5ヶ月間の失業保険を受給しました。
今年の3月から再就職し働き、8月末に自己都合で退社しました。
この期間も雇用保険はかけてました。
この場合、給付金を受給する資格はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
転職など、特にやむを得ない事情での退職でない限り、今回は資格はありません。
完全月(丸々1ヶ月)で11日以上勤務している月が12ヶ月分必要です。
また、仮に解雇ややむを得ない事情での退職等であったとしても、1日でも足りなければ資格はなかったでしょう。
(例えば、雇用保険のかけ始めが3月1日ではなく3月2日以降出会った場合等)
ご参考になさってください。
完全月(丸々1ヶ月)で11日以上勤務している月が12ヶ月分必要です。
また、仮に解雇ややむを得ない事情での退職等であったとしても、1日でも足りなければ資格はなかったでしょう。
(例えば、雇用保険のかけ始めが3月1日ではなく3月2日以降出会った場合等)
ご参考になさってください。
失業保険認定日のへんこうについて
認定日変更についてですが、友人の結婚式出席のため認定日に
ハローワークに行く事が出来ないとなった場合の例で質問があります。
証明書みたいなのは必要なんですか?ハローワーク専用窓口で、口頭説明めいで
変更できるんでしょうか?
面接の場合、会社の面接官に面接証明書かいてもらわないといけないみたい
なんですが、、、
結婚式の場合どうなんでしょうか?
認定日変更についてですが、友人の結婚式出席のため認定日に
ハローワークに行く事が出来ないとなった場合の例で質問があります。
証明書みたいなのは必要なんですか?ハローワーク専用窓口で、口頭説明めいで
変更できるんでしょうか?
面接の場合、会社の面接官に面接証明書かいてもらわないといけないみたい
なんですが、、、
結婚式の場合どうなんでしょうか?
「受給資格者のしおり」をお持ちだと思いますがそこに認定日が変更できる場合というページがあります。
1.就職
2.求人者との面接、選考
3.各種国家試験、検定等資格試験の受験
4.親族の介護、危篤又は死亡、婚姻(親族すべてではなく、雇用保険法に定められた親族の範囲)
5.本人の結婚
以上の場合に限られます。
友人の結婚は対象外になりますから認定期間は一回分パスになります。
「補足」
兄弟の結婚式は変更の理由になります。事前にハローワークに連絡して指示を受けてください。
そのときに提出する必要なものを言われるはずです。
たぶん、結婚式の招待状などがそれに当たると思います。
最初は友人で今度は兄弟ですか、なんだかな~。
1.就職
2.求人者との面接、選考
3.各種国家試験、検定等資格試験の受験
4.親族の介護、危篤又は死亡、婚姻(親族すべてではなく、雇用保険法に定められた親族の範囲)
5.本人の結婚
以上の場合に限られます。
友人の結婚は対象外になりますから認定期間は一回分パスになります。
「補足」
兄弟の結婚式は変更の理由になります。事前にハローワークに連絡して指示を受けてください。
そのときに提出する必要なものを言われるはずです。
たぶん、結婚式の招待状などがそれに当たると思います。
最初は友人で今度は兄弟ですか、なんだかな~。
建設業(土木)の職員で28年勤めてましたが、自分の行動にも問題があったのかもしれませんが、他の職員の仕事を手伝わない非協力的だと上司に言われ、今の職場を出され本社に戻されました。
自分としてはそんなつもりは無いのですが、回りのみる目は違うのが良く分かりました。私に言いずらいのか手伝ってくれと言ってこないのです。そうしている内神経の病にかかり、リハビリに行くはめになり、本社の部長より君はうちの会社にあわないのでは?仕事が無いご時世になにやってるんだと罵倒されました。私が解雇ですか?と聞くとそんな程度の病で解雇できないだろうとすてセリフをはかれました。私も生活の事もあるのでその場で解雇して下さいとも言えず、もの別れ状態でただ会社にいる状態です。会社は自己都合で辞めて欲しいと思っていると思います。他の職員も私はもう会社に入られないのではと思ってる雰囲気があります。何人かの心ない職員の言動と行動でこのように進展するとは思ってもみませんでした。会社にいても非常に居づらく精神的にも苦痛です(うつ病になってしまう)私としては会社から退職を言い渡されれば合意し、会社都合で辞めたいと考えてますが、会社の方から言ってきません。嫌がらせをして自分から辞めるのを待ってのかもしれません。悔しいです。失業保険等を考えると退職願いは書きたくありませんが、精神的にまいってしまったら終わりです。なんとか会社都合にしたいです。妻は正社員で働いているので、全く路頭に迷う事はありませんが、50歳で再就職はほとんど無い状況を考えると、先行き不安で、いてもたってもいられない状況です。こんな状態になってからは仕事にも自信が無くなりました。本心は会社にいたいのが半分(生活の為)特に健康保険の支払いが心配です。、辞めたいのが半分(精神的)です。本当に悩んでます。どなたか良きアドバイスを?長文ですみません。
自分としてはそんなつもりは無いのですが、回りのみる目は違うのが良く分かりました。私に言いずらいのか手伝ってくれと言ってこないのです。そうしている内神経の病にかかり、リハビリに行くはめになり、本社の部長より君はうちの会社にあわないのでは?仕事が無いご時世になにやってるんだと罵倒されました。私が解雇ですか?と聞くとそんな程度の病で解雇できないだろうとすてセリフをはかれました。私も生活の事もあるのでその場で解雇して下さいとも言えず、もの別れ状態でただ会社にいる状態です。会社は自己都合で辞めて欲しいと思っていると思います。他の職員も私はもう会社に入られないのではと思ってる雰囲気があります。何人かの心ない職員の言動と行動でこのように進展するとは思ってもみませんでした。会社にいても非常に居づらく精神的にも苦痛です(うつ病になってしまう)私としては会社から退職を言い渡されれば合意し、会社都合で辞めたいと考えてますが、会社の方から言ってきません。嫌がらせをして自分から辞めるのを待ってのかもしれません。悔しいです。失業保険等を考えると退職願いは書きたくありませんが、精神的にまいってしまったら終わりです。なんとか会社都合にしたいです。妻は正社員で働いているので、全く路頭に迷う事はありませんが、50歳で再就職はほとんど無い状況を考えると、先行き不安で、いてもたってもいられない状況です。こんな状態になってからは仕事にも自信が無くなりました。本心は会社にいたいのが半分(生活の為)特に健康保険の支払いが心配です。、辞めたいのが半分(精神的)です。本当に悩んでます。どなたか良きアドバイスを?長文ですみません。
私より年配の方に言うのも失礼な話ですが。
仕事って口を開いて待っているものじゃありません。
私も土木ですが、今のご時世、突っ立っていたら、仕事なんてありません。
部長さんの仰る通りですよ。
役立たずと明言された上で、居座らせて貰っているのですから、激励を受けたと思って、心を入れ替え必死で頑張るべきじゃありませんか?
それができないなら、ただの寄生虫です。
仕事って口を開いて待っているものじゃありません。
私も土木ですが、今のご時世、突っ立っていたら、仕事なんてありません。
部長さんの仰る通りですよ。
役立たずと明言された上で、居座らせて貰っているのですから、激励を受けたと思って、心を入れ替え必死で頑張るべきじゃありませんか?
それができないなら、ただの寄生虫です。
関連する情報