自己都合で正社員退職後、失業保険を受給してから復職する場合の扶養に関して教えてください。
1月締日に退職し、2、3、4月は夫の扶養に入り5月からの失業保険受給期間は扶養から外れ、8月くらいまでにゆっくり次の仕事(正社員で)を探そうと考えています。
1月、2月に給料の振込あり(総支給で¥195000ずつ)です。
{12月、1月分}
この場合、8月くらいから正社員で働き始めたいのですが、
8月から12月の給料と現職の1月2月の給料の合計が108万を超えた場合、2、3、4月の扶養分は返金になるのでしょうか??
そもそも扶養に入れないのでしょうか??
いろいろなサイトを見てもこんがらがってよくわからなかったので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1月締日に退職し、2、3、4月は夫の扶養に入り5月からの失業保険受給期間は扶養から外れ、8月くらいまでにゆっくり次の仕事(正社員で)を探そうと考えています。
1月、2月に給料の振込あり(総支給で¥195000ずつ)です。
{12月、1月分}
この場合、8月くらいから正社員で働き始めたいのですが、
8月から12月の給料と現職の1月2月の給料の合計が108万を超えた場合、2、3、4月の扶養分は返金になるのでしょうか??
そもそも扶養に入れないのでしょうか??
いろいろなサイトを見てもこんがらがってよくわからなかったので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
税金の話と、社会保険の話をゴッチャにしていますね。
しかも数字が間違っています。
税制上の扶養:
あなたが1月~12月に受給する、非課税通勤手当を除く給与収入(何も引く前)が103万円以下の年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除38万円」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税する事が出来ます。
具体的には、旦那さんが「平成○○年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA:控除対象配偶者の欄に、あなたの氏名・生年月日ほかを記入して会社に提出することで申告します。
あなたの給与収入が103万円を超えて141万円未満の年、旦那さんは「配偶者特別控除」を使って所得税を住民税をいくらか節税する事が出来ます。
具体的には、旦那さんの会社で年末調整の前に配布される「平成○○年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の右側に、あなたの氏名・収入(できるだけ正確に見積もる)・所得・配偶者特別控除額を記入して提出することで申告します。
あなたの年収が141万円以上の年には、旦那さんは配偶者控除も配偶者特別控除も使う事はできません。
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域で健康保険・厚生年金に加入している場合、あなたの年収見込みが130万円未満、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、あなたは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
被扶養者と認定されれば あなたの保険料はタダで、旦那さんが給料から引かれる保険料は旦那さん一人分だけです。
あなたの分は、制度全体で面倒みてもらえます。
退職したら、旦那さんに会社の社会保険担当部署で「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。
旦那さんが加入しているのが全国健康保険協会か、それに準じる健康保険組合なら、雇用保険の給付制限中は問題なく被扶養者と認定してくれます。
あなたの基本手当日額は4,674円くらいですから、受給中は被扶養者ではいられません。 自発的に被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社に返却し、引き換えに社会保険資格喪失証明書を作ってもらって、市・区役所に提示して国民健康保険・国民年金に加入します。
厳しい健康保険組合だと、雇用保険の基本手当を受給するなら給付制限中も扶養認定しないとか、在職中の収入が多すぎるから○月までは認定しないとか、いろいろ言い出す場合があります。
そういう健康保険組合に当たってしまったら、あきらめて最初から国民健康保険に加入です。
しかも数字が間違っています。
税制上の扶養:
あなたが1月~12月に受給する、非課税通勤手当を除く給与収入(何も引く前)が103万円以下の年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除38万円」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税する事が出来ます。
具体的には、旦那さんが「平成○○年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA:控除対象配偶者の欄に、あなたの氏名・生年月日ほかを記入して会社に提出することで申告します。
あなたの給与収入が103万円を超えて141万円未満の年、旦那さんは「配偶者特別控除」を使って所得税を住民税をいくらか節税する事が出来ます。
具体的には、旦那さんの会社で年末調整の前に配布される「平成○○年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の右側に、あなたの氏名・収入(できるだけ正確に見積もる)・所得・配偶者特別控除額を記入して提出することで申告します。
あなたの年収が141万円以上の年には、旦那さんは配偶者控除も配偶者特別控除も使う事はできません。
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域で健康保険・厚生年金に加入している場合、あなたの年収見込みが130万円未満、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、あなたは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
被扶養者と認定されれば あなたの保険料はタダで、旦那さんが給料から引かれる保険料は旦那さん一人分だけです。
あなたの分は、制度全体で面倒みてもらえます。
退職したら、旦那さんに会社の社会保険担当部署で「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。
旦那さんが加入しているのが全国健康保険協会か、それに準じる健康保険組合なら、雇用保険の給付制限中は問題なく被扶養者と認定してくれます。
あなたの基本手当日額は4,674円くらいですから、受給中は被扶養者ではいられません。 自発的に被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社に返却し、引き換えに社会保険資格喪失証明書を作ってもらって、市・区役所に提示して国民健康保険・国民年金に加入します。
厳しい健康保険組合だと、雇用保険の基本手当を受給するなら給付制限中も扶養認定しないとか、在職中の収入が多すぎるから○月までは認定しないとか、いろいろ言い出す場合があります。
そういう健康保険組合に当たってしまったら、あきらめて最初から国民健康保険に加入です。
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
デパートなどのクレジットカード、キャッシングなどをうまく使って乗り切ってください。借金そのものは悪ではありません。借金の仕方・やり方・何事も使い方が重要です。あなたなら計画的にキャッシングし、短期間で完済できるものと推察いたします。
私達夫婦は私の母と同居してます。世帯分離で二世帯になってます。
この度、私の退職を機に、私と母は旦那の扶養に入れてもらう事にしました。
健康保険と扶養控除…世帯が別でも扶養に入れてもらえますか?
私は失業保険が終了してからになると思いますが
母は?71才。土地も家も母名義です。収入は老齢年金年額20万円弱です。
この度、私の退職を機に、私と母は旦那の扶養に入れてもらう事にしました。
健康保険と扶養控除…世帯が別でも扶養に入れてもらえますか?
私は失業保険が終了してからになると思いますが
母は?71才。土地も家も母名義です。収入は老齢年金年額20万円弱です。
全国健康保険協会(協会けんぽ)の扶養の要件は、
認定対象者(母)が被保険者(夫)と
同一世帯に属していない場合について次の規定をしています。
認定対象者の年間収入が130万円未満
(認定対象者が60歳以上の場合は180万円未満)であって、
かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場合には、被扶養者となります。
世帯が別の場合には援助が必要になります。
老齢年金年額20万円弱ということなので、
年額20万円の援助の証明があれば扶養になれると思われます。
土地や家を保有しているかどうかは関係ありません。
夫の健康保険組合が独自の場合には別の決まりがある
可能性があります。
補足について
ヤマト運輸のついてはサイトで確認できました。
以下抜粋します。
被扶養者になれる人は一定の条件が必要になります。
同居(同一世帯)の場合は、
年収が130万円未満(60歳以上の方または障害者は年収180万円未満)で、
かつ被保険者の年収の2分の1未満であることが必要です。
別居の場合は、年収130万円未満(60歳以上の方または障害者は年収180万円未満)で
被保険者からの援助額より少ない場合となります。
同居・別居にかかわらず
後期高齢者医療制度の対象者(75歳以上)は被扶養者にはなれません。
年収が援助額よりも少ないとあるので、20万円以上の援助の証明があれば
大丈夫だと思います。
また、高齢受給者証についても記載がありました。
高齢受給者証がが交付されます70歳以上75歳未満の高齢者の一部負担割合は、
所得に応じて1割または3割となっています。
この一部負担割合を確認するためのものとして、
高齢受給者証が本人・被扶養者一人ひとりに交付されます。
と記載があるので高齢受給者証が交付されると思われます。
75歳以上の高齢者は長寿医療制度に加入するため
75歳になったら扶養から外れます。
75歳以上の人は長寿医療制度に加入します。
市(区)町村の窓口で手続になります。
認定対象者(母)が被保険者(夫)と
同一世帯に属していない場合について次の規定をしています。
認定対象者の年間収入が130万円未満
(認定対象者が60歳以上の場合は180万円未満)であって、
かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場合には、被扶養者となります。
世帯が別の場合には援助が必要になります。
老齢年金年額20万円弱ということなので、
年額20万円の援助の証明があれば扶養になれると思われます。
土地や家を保有しているかどうかは関係ありません。
夫の健康保険組合が独自の場合には別の決まりがある
可能性があります。
補足について
ヤマト運輸のついてはサイトで確認できました。
以下抜粋します。
被扶養者になれる人は一定の条件が必要になります。
同居(同一世帯)の場合は、
年収が130万円未満(60歳以上の方または障害者は年収180万円未満)で、
かつ被保険者の年収の2分の1未満であることが必要です。
別居の場合は、年収130万円未満(60歳以上の方または障害者は年収180万円未満)で
被保険者からの援助額より少ない場合となります。
同居・別居にかかわらず
後期高齢者医療制度の対象者(75歳以上)は被扶養者にはなれません。
年収が援助額よりも少ないとあるので、20万円以上の援助の証明があれば
大丈夫だと思います。
また、高齢受給者証についても記載がありました。
高齢受給者証がが交付されます70歳以上75歳未満の高齢者の一部負担割合は、
所得に応じて1割または3割となっています。
この一部負担割合を確認するためのものとして、
高齢受給者証が本人・被扶養者一人ひとりに交付されます。
と記載があるので高齢受給者証が交付されると思われます。
75歳以上の高齢者は長寿医療制度に加入するため
75歳になったら扶養から外れます。
75歳以上の人は長寿医療制度に加入します。
市(区)町村の窓口で手続になります。
家を借りる条件について。
諸事情により、急遽家を借りなければいけなくなりました。
ただ下記のような理由で、借りるのがとても難しい状態です。
・当方23歳女です。
・8ヶ月間ほど無職でした。(精神的なものにより)
内、2012年1月~3月は失業保険受給期間です。
・5月から内職多数受け持つようになり、6月に振込みされる収入は10万ほどになると思います。
・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納したことがあります。
・保証人は付けられません。
(出来ればしたくないのですが、)月13万収入のある友人に頼むこともできます。
・貯金は一切ありません。
・横浜市内で物件を探しています。
・月~4万の物件を探しています。
・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
このような状態でも、家を借りることは出来ますか?
出来る不動産会社、システム(?)があったら教えてください。
(マンスリーマンションでもいいのですが、月額が安いところがあったら教えてください。)
色々とネットで調べて、とても難しいことは知っています。
なので「そんな収入がないやつに家を貸すところなんてない」というご意見は不要です。
それを理解したうえで、まだ可能性がないかと思い質問させていただいてます。
ご理解とご協力をお願い致します。
諸事情により、急遽家を借りなければいけなくなりました。
ただ下記のような理由で、借りるのがとても難しい状態です。
・当方23歳女です。
・8ヶ月間ほど無職でした。(精神的なものにより)
内、2012年1月~3月は失業保険受給期間です。
・5月から内職多数受け持つようになり、6月に振込みされる収入は10万ほどになると思います。
・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納したことがあります。
・保証人は付けられません。
(出来ればしたくないのですが、)月13万収入のある友人に頼むこともできます。
・貯金は一切ありません。
・横浜市内で物件を探しています。
・月~4万の物件を探しています。
・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
このような状態でも、家を借りることは出来ますか?
出来る不動産会社、システム(?)があったら教えてください。
(マンスリーマンションでもいいのですが、月額が安いところがあったら教えてください。)
色々とネットで調べて、とても難しいことは知っています。
なので「そんな収入がないやつに家を貸すところなんてない」というご意見は不要です。
それを理解したうえで、まだ可能性がないかと思い質問させていただいてます。
ご理解とご協力をお願い致します。
こちら関西の田舎の為、環境が全然違うと思いますが回答失礼します。
>・5月から内職多数受け持つようになり、6月に…
毎月安定した収入を証明するものを提出できますか?
(給料明細や通帳の記載など)
安定した収入を証明できるものがあれば内職さんでも問題ありません。
>・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納…
家を「買う」なら別ですが、賃貸ではクレジットカードの利用状況なんて関係ありません。
(カード会社のサービスを通して家賃を払うシステムなら引っ掛かるカモ)
>・保証人は付けられません。
普通は保証人が必要になります。保証人なしでもOKな場合もありますが、初期費用がきっと高くなります。
>・貯金は一切ありません。
問題は「毎月安定した収入を得ていて、きちんと家賃が払えるか?」なので貯金は関係ありません。
>・横浜市内で物件を探しています。
>・月~4万の物件を探しています。
>・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
>・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
は是非地元の不動産屋さんに相談してみてください。
実際に不動産屋さんに行ってみないと格安物件が表に出ないコトもありますから。
初期費用も貸主さんによって分割にしてもらえることもあるので、相談してみる価値ありですよ!
きちんとした不動産屋、仲介会社、管理会社なら
変な駆け引きせずに、事情を説明し相談すれば良くしてくれると思います。
的確な回答じゃないですが、参考になれば…
>・5月から内職多数受け持つようになり、6月に…
毎月安定した収入を証明するものを提出できますか?
(給料明細や通帳の記載など)
安定した収入を証明できるものがあれば内職さんでも問題ありません。
>・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納…
家を「買う」なら別ですが、賃貸ではクレジットカードの利用状況なんて関係ありません。
(カード会社のサービスを通して家賃を払うシステムなら引っ掛かるカモ)
>・保証人は付けられません。
普通は保証人が必要になります。保証人なしでもOKな場合もありますが、初期費用がきっと高くなります。
>・貯金は一切ありません。
問題は「毎月安定した収入を得ていて、きちんと家賃が払えるか?」なので貯金は関係ありません。
>・横浜市内で物件を探しています。
>・月~4万の物件を探しています。
>・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
>・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
は是非地元の不動産屋さんに相談してみてください。
実際に不動産屋さんに行ってみないと格安物件が表に出ないコトもありますから。
初期費用も貸主さんによって分割にしてもらえることもあるので、相談してみる価値ありですよ!
きちんとした不動産屋、仲介会社、管理会社なら
変な駆け引きせずに、事情を説明し相談すれば良くしてくれると思います。
的確な回答じゃないですが、参考になれば…
退職を考えています。退職理由について
派遣で2年半、その後契約社員で2年半。
合計5年続けた会社ですが、下記のような原因があり、退職を考えています。
下記の理由では会社都合とは認められないでしょうか?
①上司についていけない
威張る、人を見下す、机が汚い、書類をなくす、言葉遣いが汚い
指示を出すのが下手、社内書類は人任せなど・・・
正直、最近胃が痛くなるのであまり関わりたくないです。
②正社員なれない
派遣→契約の時は「正社員へのステップだと思って考えて下さい」という前向きな
言葉がもらえたのですが、今となってはその話は消えました。
年齢も今年で32歳になるので、いつまでも正社員の話を待っていられません!!
それから、学校を卒業後、ずっとアルバイトや派遣だったので、結婚するまでにきちんと正社員として
働きたいという気持ちがかなりあります。
③産休・育休の制度がない
現在の会社は建設系で、事務員はその部署には 私一人です。
私の産休の為だけに短期的に人を雇う事は出来ない(したくない?)そうです。
実際、今までの事務員の方は皆さん結婚か、出産をで退職されていたそうです。
まだ、そういった予定は具体的には考えていませんが、結婚・出産後も仕事は続けたいと
思っていたので、休暇制度のある会社に惹かれます。
今の会社でも充分仕事内容は満足しているし、①の上司以外は良い方ばかりなので
もったいないような気もします。
自己都合退職の場合は失業保険がもらえるのは3ヶ月後ですよね?
もし退職後次が決まらなかったら・・・。と考えると恐ろしいです。
質問といいつつも、相談のような形になってしまいました。
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
派遣で2年半、その後契約社員で2年半。
合計5年続けた会社ですが、下記のような原因があり、退職を考えています。
下記の理由では会社都合とは認められないでしょうか?
①上司についていけない
威張る、人を見下す、机が汚い、書類をなくす、言葉遣いが汚い
指示を出すのが下手、社内書類は人任せなど・・・
正直、最近胃が痛くなるのであまり関わりたくないです。
②正社員なれない
派遣→契約の時は「正社員へのステップだと思って考えて下さい」という前向きな
言葉がもらえたのですが、今となってはその話は消えました。
年齢も今年で32歳になるので、いつまでも正社員の話を待っていられません!!
それから、学校を卒業後、ずっとアルバイトや派遣だったので、結婚するまでにきちんと正社員として
働きたいという気持ちがかなりあります。
③産休・育休の制度がない
現在の会社は建設系で、事務員はその部署には 私一人です。
私の産休の為だけに短期的に人を雇う事は出来ない(したくない?)そうです。
実際、今までの事務員の方は皆さん結婚か、出産をで退職されていたそうです。
まだ、そういった予定は具体的には考えていませんが、結婚・出産後も仕事は続けたいと
思っていたので、休暇制度のある会社に惹かれます。
今の会社でも充分仕事内容は満足しているし、①の上司以外は良い方ばかりなので
もったいないような気もします。
自己都合退職の場合は失業保険がもらえるのは3ヶ月後ですよね?
もし退職後次が決まらなかったら・・・。と考えると恐ろしいです。
質問といいつつも、相談のような形になってしまいました。
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
私もある会社に派遣から契約社員になって、5年ほど勤めたことがあります。
実際、社員の方と変わらない業務をしていました。
お給料は、派遣の時給の年収を14分割して、毎月の基本給とされました。残り2ヵ月分はボーナスです。それでボーナス支給してやってるって言われてもね…。
派遣の人のために契約社員にするんじゃなくて、会社が人件費を抑えたい(派遣会社へのピンハネ代)だけだったんだと思います。
結果、毎月の手取りが減って生活が苦しくなったで、副業のバイトを始めたら体力も続かなくなってきて、
あまり仕事をしない正社員にも腹が立つし、
産休やら子供を理由にしょっちゅう休んだり勤務時間短縮する女性社員ともあまり人間関係がうまくいきませんでした。
格差社会とはいうけれど、やはり長く勤めるなら周りと同じ待遇にしてもらわないと、働き続けるのは難しいと思います。
正社員でまた再就職先を探してもいいし、最近また派遣の仕事も増えてきてるので、ちゃんと能力を認めて正社員に迎えてくれるような会社もあるかもしれませんよ。
契約社員てことは、年に一度会社と契約書交わしてますよね?
私は退する時、春に期間満了で辞めて、すぐに失業保険もらいました!
実際、社員の方と変わらない業務をしていました。
お給料は、派遣の時給の年収を14分割して、毎月の基本給とされました。残り2ヵ月分はボーナスです。それでボーナス支給してやってるって言われてもね…。
派遣の人のために契約社員にするんじゃなくて、会社が人件費を抑えたい(派遣会社へのピンハネ代)だけだったんだと思います。
結果、毎月の手取りが減って生活が苦しくなったで、副業のバイトを始めたら体力も続かなくなってきて、
あまり仕事をしない正社員にも腹が立つし、
産休やら子供を理由にしょっちゅう休んだり勤務時間短縮する女性社員ともあまり人間関係がうまくいきませんでした。
格差社会とはいうけれど、やはり長く勤めるなら周りと同じ待遇にしてもらわないと、働き続けるのは難しいと思います。
正社員でまた再就職先を探してもいいし、最近また派遣の仕事も増えてきてるので、ちゃんと能力を認めて正社員に迎えてくれるような会社もあるかもしれませんよ。
契約社員てことは、年に一度会社と契約書交わしてますよね?
私は退する時、春に期間満了で辞めて、すぐに失業保険もらいました!
離婚した元妻との約束です。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。
いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。
いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
貴方はなんのアドバイスが欲しいのですか?
自分のしたことを正直に話し、反省してるアピールをすればみんなが味方になるとでも?
借金とは元妻と義父に対してのって意味です。他のものに関しては債務整理してある程度目処はたっています。
と言うのは借金は借金でも違う意味だ。
とでもいいたいの?
結婚するのは私とって思わせて欲しいとも言ってくれる優しい人なんです。
ってのも、意味がわからないのですか?
どんな屑でも子供の父親だし、そう思いますよ。女は。
好意は嫌じゃないから。
そりゃあ、借金最後まで返して欲しいからその先の餌をぶら下げてるんですよ。
子供の父親だし。まだ情がありますし。
綺麗に別れないと面倒でしょ。
みんなからどんな言葉をかけられたいのですか?
皆さんいうように
アドバイスは借金返して、終わり。
にしてあげた方がいいですよ。
愛してるなら。
卑怯ではないですよ。
償いだもの。
ちゃんと養育費も払ってあげて下さいよ。
貴方が現れるより
養育費に現れて欲しいと思っていると思いますよ?
自分のしたことを正直に話し、反省してるアピールをすればみんなが味方になるとでも?
借金とは元妻と義父に対してのって意味です。他のものに関しては債務整理してある程度目処はたっています。
と言うのは借金は借金でも違う意味だ。
とでもいいたいの?
結婚するのは私とって思わせて欲しいとも言ってくれる優しい人なんです。
ってのも、意味がわからないのですか?
どんな屑でも子供の父親だし、そう思いますよ。女は。
好意は嫌じゃないから。
そりゃあ、借金最後まで返して欲しいからその先の餌をぶら下げてるんですよ。
子供の父親だし。まだ情がありますし。
綺麗に別れないと面倒でしょ。
みんなからどんな言葉をかけられたいのですか?
皆さんいうように
アドバイスは借金返して、終わり。
にしてあげた方がいいですよ。
愛してるなら。
卑怯ではないですよ。
償いだもの。
ちゃんと養育費も払ってあげて下さいよ。
貴方が現れるより
養育費に現れて欲しいと思っていると思いますよ?
関連する情報