訳あって実家に帰っています。
旦那が仕事を辞め、気持ちがダウンし働けなくなり、子供もまだ小さいし、ずっとそこにいても支払いに生活する上に払う物もあるので、
お互い実家に帰ろうと言う事になりました。
帰った1ヶ月、私は子供を親に預けパートに。旦那は最近バイトをし始めました。6月に失業保険が出るのですが、バイトをしながら仕事を探すみたいです。仕事が見つかればまた元に戻り三人で生活するつもりなのですが、今不景気だし、旦那は資格も何もない人だから見つかるか分かりません。
見つかったとしても、給料は低いのかなと。いちよ、保育園の申請はしてるものの、待機児童の可能性が高いです。家族三人で生活出来ないくらいの収入ならば、就職しない方がマシですか? 独り暮らしぐらいの収入ならばどうしたら良いのかと不安になりました。
旦那が仕事を辞め、気持ちがダウンし働けなくなり、子供もまだ小さいし、ずっとそこにいても支払いに生活する上に払う物もあるので、
お互い実家に帰ろうと言う事になりました。
帰った1ヶ月、私は子供を親に預けパートに。旦那は最近バイトをし始めました。6月に失業保険が出るのですが、バイトをしながら仕事を探すみたいです。仕事が見つかればまた元に戻り三人で生活するつもりなのですが、今不景気だし、旦那は資格も何もない人だから見つかるか分かりません。
見つかったとしても、給料は低いのかなと。いちよ、保育園の申請はしてるものの、待機児童の可能性が高いです。家族三人で生活出来ないくらいの収入ならば、就職しない方がマシですか? 独り暮らしぐらいの収入ならばどうしたら良いのかと不安になりました。
今は、実家に子供を預けてパートに行ってるんですよね? それは、旦那さんと暮らしてからは、出来ないんですか? 奥さんが必死にやってる姿を見たら、旦那さんも必死になると思います。それが、夫婦だからです。もし、それでも、旦那さんが働きそうにないなら、別れた方がよっぽどましな生活出来ると思います。働かない旦那より、母子家庭の方がよっぽど、優遇されてるからです。でも、子供にとっては、両親が揃ってるに超した事は無いのも事実です。
自己都合で退職し自営業を始める予定です。
失業保険は営業活動をしても貰えるのでしょうか
また営業活動を開始した時点でハローワークへ申請しないといけないのでしょうか
失業保険は営業活動をしても貰えるのでしょうか
また営業活動を開始した時点でハローワークへ申請しないといけないのでしょうか
基本的は失業保険は申請しないともらえないかと思います。
保険を貰えるためにはルールが色々とありますので、営業活動を開始する前に
まず、ハローワークへ確認してみるといいかと思います。
保険を貰えるためにはルールが色々とありますので、営業活動を開始する前に
まず、ハローワークへ確認してみるといいかと思います。
現在4ヶ月になる子供がいます。
退職して失業手当の延長手続き?をして、出産しました。
先日、失業手当をもらいにハローワークに行ったところ、まず子供を保育所かどこかにあずけてからじゃないと失業保険を差し上げる事はできませんと言われました。
私は夫と子供の三人暮らしです。
子供を保育所などにあずける前に勝手に就職活動をしてはいけないのでしょうか?
仕事がみつかってから、子供を保育所にあずけ、失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
やはり仕事が見つかったら失業保険はもらえないのでしょうか?
あと、ハローワークで行われる説明会?職業訓練?などは必ずでないといけないのでしょうか?
わからない事だらけで、説明がうまくできませんが、よろしくお願いいたします。
退職して失業手当の延長手続き?をして、出産しました。
先日、失業手当をもらいにハローワークに行ったところ、まず子供を保育所かどこかにあずけてからじゃないと失業保険を差し上げる事はできませんと言われました。
私は夫と子供の三人暮らしです。
子供を保育所などにあずける前に勝手に就職活動をしてはいけないのでしょうか?
仕事がみつかってから、子供を保育所にあずけ、失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
やはり仕事が見つかったら失業保険はもらえないのでしょうか?
あと、ハローワークで行われる説明会?職業訓練?などは必ずでないといけないのでしょうか?
わからない事だらけで、説明がうまくできませんが、よろしくお願いいたします。
どんな保育所事情のところにお住まいかにもよりますが
『求職中』でも保育所にあずかってもらえます。
実家の親でもOKです。
そして『働ける体制が整った』ところで、失業保険の申請が出来ます。
最初の失業保険受給の説明会には必ず参加(子どもはつれていけません、働ける条件の人だけが参加してるタテマエなので)、あとは2週間に1度必ず、指定された時間にハローワークに行って『就職活動してます、でも仕事がみつからないんです、だから、手当ください』の手続をします。指定された日時にきちんと手続に行かないと貰えません。(仕事をしていないのの確認と社会人としての常識チェック?)
なお、失業手当は、失業していることが条件でもらえるので、アルバイトなどの収入があれば貰えません(返還請求もあります)
再就職したら、当然もらえません。でも、早期再就職手当というのがでるらしいです。
職業訓練は、訓練中は就職活動とみなされます。
普通の就職活動(企業訪問や面接エントリー・面接)、または、ハローワークが認める職業訓練をしていることが失業保険をもらえる条件です。
給付前にハローワークで仕事を探すのは、もちろんいいのですが、せっかく以前に雇用保険に加入していて給付の条件をみたしているのなら、その旨をハローワーク窓口で相談して、給付を受けながら就職活動した方がいいですよ。絶対!
『求職中』でも保育所にあずかってもらえます。
実家の親でもOKです。
そして『働ける体制が整った』ところで、失業保険の申請が出来ます。
最初の失業保険受給の説明会には必ず参加(子どもはつれていけません、働ける条件の人だけが参加してるタテマエなので)、あとは2週間に1度必ず、指定された時間にハローワークに行って『就職活動してます、でも仕事がみつからないんです、だから、手当ください』の手続をします。指定された日時にきちんと手続に行かないと貰えません。(仕事をしていないのの確認と社会人としての常識チェック?)
なお、失業手当は、失業していることが条件でもらえるので、アルバイトなどの収入があれば貰えません(返還請求もあります)
再就職したら、当然もらえません。でも、早期再就職手当というのがでるらしいです。
職業訓練は、訓練中は就職活動とみなされます。
普通の就職活動(企業訪問や面接エントリー・面接)、または、ハローワークが認める職業訓練をしていることが失業保険をもらえる条件です。
給付前にハローワークで仕事を探すのは、もちろんいいのですが、せっかく以前に雇用保険に加入していて給付の条件をみたしているのなら、その旨をハローワーク窓口で相談して、給付を受けながら就職活動した方がいいですよ。絶対!
父の事業を継ぐため、会社を辞めることを決意しました。
しかし、自営業なので収入は不安定です。
なので、失業保険を貰いたいのですが、
事業を継ぐとなると、失業保険は貰えないのでしょうか?
しかし、自営業なので収入は不安定です。
なので、失業保険を貰いたいのですが、
事業を継ぐとなると、失業保険は貰えないのでしょうか?
正直に話すと貰えません。
いきなりあなたが社長ですか?
代表という事ですとごまかしようないですね。
お父さんの会社の従業員ということでしたらお父さんが了承してれば
ごまかせます。
いきなりあなたが社長ですか?
代表という事ですとごまかしようないですね。
お父さんの会社の従業員ということでしたらお父さんが了承してれば
ごまかせます。
働くママさんに質問です。この春から仕事することにしました。小学低学年の子供二人いて、色々不安だらけです。
旦那の実家が稼業とする町工場で6年間アルバイト事務員としてがんばってきました。この不況と、震災による事業停滞により、工場の収入が激減しています。従業員に給与を払うのも大変で、義理両親の努力(自分達は無給)をそばで見ている嫁としては、自分だけでも外部で収入を得て、家計の心配を解消したいと思って、派遣社員として働きに出ようと思います。旦那の給料は半額になりそうなので、それを埋めるだけ自分が働こうと思います。この三年の間には給与が10万円減額になったので生活費も質素に切り替えてなんとかやってきましたが、半減となるとどうしようもないです。最悪は倒産になる可能性も高いです。八年前に旦那は一部上場企業を脱サラして義父が創業した金属加工の工場を継ぐために頑張ってきました・・・。
いざ仕事に出れば、子供の学校行事や急病などのときに休みずらくなります。働くお母さんたちはどうなさっているのか、是非体験を聞かせて欲しいのです。お願いします。
ちなみに子供は小3と小1の男の子です。学童保育に入れましたので、夕方5時までは大丈夫です。
週二回学研教室、水曜日と土曜日はサッカーに通っているので、これまでは送り迎えをしてきました。
これからは自分達でやってもらうことになると思いますが、色々と心配です。
でも、子供達のサッカーへの情熱も勉強意欲も奪いたくないので、生活と子供達の将来のため、自分のために貯金を含めて収入を維持していきたいのです。倒産すれば旦那の再就職までは私の収入と退職金、求職中の失業保険が生活費になると思います。
ぜひ皆さんの体験談をお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。
旦那の実家が稼業とする町工場で6年間アルバイト事務員としてがんばってきました。この不況と、震災による事業停滞により、工場の収入が激減しています。従業員に給与を払うのも大変で、義理両親の努力(自分達は無給)をそばで見ている嫁としては、自分だけでも外部で収入を得て、家計の心配を解消したいと思って、派遣社員として働きに出ようと思います。旦那の給料は半額になりそうなので、それを埋めるだけ自分が働こうと思います。この三年の間には給与が10万円減額になったので生活費も質素に切り替えてなんとかやってきましたが、半減となるとどうしようもないです。最悪は倒産になる可能性も高いです。八年前に旦那は一部上場企業を脱サラして義父が創業した金属加工の工場を継ぐために頑張ってきました・・・。
いざ仕事に出れば、子供の学校行事や急病などのときに休みずらくなります。働くお母さんたちはどうなさっているのか、是非体験を聞かせて欲しいのです。お願いします。
ちなみに子供は小3と小1の男の子です。学童保育に入れましたので、夕方5時までは大丈夫です。
週二回学研教室、水曜日と土曜日はサッカーに通っているので、これまでは送り迎えをしてきました。
これからは自分達でやってもらうことになると思いますが、色々と心配です。
でも、子供達のサッカーへの情熱も勉強意欲も奪いたくないので、生活と子供達の将来のため、自分のために貯金を含めて収入を維持していきたいのです。倒産すれば旦那の再就職までは私の収入と退職金、求職中の失業保険が生活費になると思います。
ぜひ皆さんの体験談をお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。
小学1年と2年の女の子がいます。
私は職場が急がしい時は旦那に仕事を休んでもらったり、母に来てもらったりしています。
自分の職場も暇な時には自分が休んだり、休日に出勤する代わり休みをもらったりしていますね。
後は、なるべく子どもたちに規則正しい生活をさせて、健康管理をする事です。
幼稚園の頃は毎月休むような子ども達でしたが、今ではインフルエンザ等の伝染病以外の理由で休む事が無くなりました。
学級閉鎖の時は、誰が休むか毎年悩みますね。
私は職場が急がしい時は旦那に仕事を休んでもらったり、母に来てもらったりしています。
自分の職場も暇な時には自分が休んだり、休日に出勤する代わり休みをもらったりしていますね。
後は、なるべく子どもたちに規則正しい生活をさせて、健康管理をする事です。
幼稚園の頃は毎月休むような子ども達でしたが、今ではインフルエンザ等の伝染病以外の理由で休む事が無くなりました。
学級閉鎖の時は、誰が休むか毎年悩みますね。
失業保険手当について。
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
全国健康保険協会が担当しているのは健康保険です。
職員は、国民健康保険や年金のことは知りません。
〉すぐに保険証は届くのでしょうか?
どの保険の保険証をもらうつもりです?
市町村の国保なら、市町村のサイトをご覧ください。
即日発行される方法があるのなら、書いてあるでしょう。
職員は、国民健康保険や年金のことは知りません。
〉すぐに保険証は届くのでしょうか?
どの保険の保険証をもらうつもりです?
市町村の国保なら、市町村のサイトをご覧ください。
即日発行される方法があるのなら、書いてあるでしょう。
関連する情報