公共職業訓練中の就活
ただいまハロワの公共職業訓練(4ヶ月)中です。

通常、失業保険をもらうには、認定日までに最低2回は就活の証拠(ハロワで検索してアンケートをもらう)等しますが、
公共職業訓練中は、訓練事態が就活だから、ちゃんと学校に通っていればアンケート等は要らないと聞きましたが
本当ですか?

ハロワや地域によって違ったりしますか? ちなみに大阪です。

よろしくお願いします。
公共職業訓練受講は、求職活動にみなされます。

通常は、認定日にハローワークに出向いて求職活動実績を証明する証拠を提示し、「認定」してもらわないと失業給付金が支給されませんが、公共職業訓練受講の場合は、こうした自分で手間をかける必要がなく、訓練校が訓練出席状況をハローワークに報告することによっていわば自動的に認定が行われます(もちろん、必要な出席日数があることが条件です)。

ただし、求職者支援訓練においては、訓練受講が求職活動にみなされませんので、失業給付を受給しながら求職者支援訓練に通う場合は企業等へ出向く就活をし、その証拠を持って認定日にハローワークに行かなければなりません。

この二つが混同されることがありますが、上記の通りでしかも全国一律の扱いですので、質問者さんのご認識で間違いありません。
現在、失業保険を受給中ですが
アンケートモニターに参加したり
座談会に参加して謝礼を受け取ったりしています。

これらは収入として認定日に報告しなければならないのでしょうか?
ご教示いただければと思います。
お手伝いでも座談会でも金銭を貰ったらやはり申告が必要ですね! 収入が無いのに金銭を受け取ってるし、失業給付は収入が無い人の為の手当金です。
また無償のボランティアでも1日④時間以上働くと収入有りと判断され、失業給付金が減額になってしまいます。
正確に申告したほうが良いと思います!
いつ、どこで、どのように身辺調査してるかわかりませんので…
違反すると受け取った毎月の給付金の②倍の金額を返済と給付金の支払い停止になります。
先月にハローワークに失業保険の認定に行ったら、次回認定日までに2回ハローワークに足を運びパソコンで仕事を検索した後アンケートを書いて次の認定日に持って来たら給付
されると言われました。
面接は行かなくてもいいといわれたのですが
2回アンケート書けば給付が貰えるのですか?
次回の認定日の前日までに二回の求職活動が必要です。
ハローワークでの検索だけで、一回の活動になるのでしたら、二回行けば大丈夫です(アンケートの件は、ハローワークにより違いますので分かりませんが、アンケートを書かないと受給資格者証の裏に確認のハンコが押されない訳ですね)
関連する情報

一覧

ホーム