妊娠を機に会社を退職された方にお聞きします。
失業保険申請は、妊娠を理由に延長されたと思います。
でも結局、出産後に働くのは断念されたりで、申請自体諦めたりしましたか?
もちろん、再就職出来た方以外です。
私は受給しました。2人目をすぐに妊娠してしまったので、(建前として)生活が大変になるから2人目出産前に就職したいということで。
実家も近いので、決まれば親に協力してもらうと言ったらすぐに申請も通りました。
マザーズハローワークに通いましたが、大きなお腹で、1歳になるかならないかの上の子を連れて3ヶ月通うのは楽ではありませんでしたが、やっぱりもらえるものはもらいたかったので。
現在派遣社員で就業中、妊娠発覚し7/28出産予定です・・・産前産後休暇はとれても育児休暇はみとめられないとのことです。どうするのが1番いいのでしょうか。
経験のあるかた、詳しい方、こうした方がいいというアドバイスをお願い致します。

派遣勤務2年目です。
現在妊娠中で7/28出産予定日です。
派遣会社に話しをしたところ、産前6週(6/17)まで今の派遣先に在籍していれば産休は認められるとのことでした。
ただし、出産後は現在の派遣先と契約が切れてしまうため、育児休暇はとれない。とのことでした。

私は、出産後子供が1歳を過ぎたら働く予定でいます。
でも、育児休暇が取れないと正直生活が厳しいです。

失業保険というのもありますが、それは退職しなくてはいけないと伺いました。
産休制度を所得後、働くまでの間、失業保険も受けることができるのでしょうか?
また、妊娠した場合、失業保険は最長4年まで給付される期間が延長できるというのも知ったんですが・・・

産休制度をとって育児休暇がとれない場合は、どのようにしたら1番いいのでしょうか?
いっそのこと産休もとらずに退職して、失業給付を受けた方がいいのでしょうか?

初めてのことばかりでよく分からず、派遣会社の担当の方に相談しても曖昧な返事しか返ってこず・・・
ハローワークに電話したら、失業保険は退職した人が受けるものだから。と言われ相談にのっていただけませんでした。

同じような経験があるかた、是非アドバイスをお願いします。
私も派遣社員として就業中に2人目を妊娠しました。
予定日の3週間前まで働きました。
有給休暇を使っていなかったので、使える分を全部使ってから産休をもらいましたよ。
産休に入った時点で、派遣先との契約は終了でした。

派遣会社に育児休業は取得できるかどうか確認したところ、【無給】なら育児休業として扱えるとのことでした。
お給料はもらえませんでしたが、『育児休業基本給付金』の申請をしてもらい、受給していました。
雇用保険に加入していて、育児休業として扱ってもらえるなら、派遣会社がハローワークに申請してくれれば育児休業基本給付金は支給されると思いますよ。その辺は聞いてみましたか?

派遣先との契約が終了しても、派遣会社に在籍していれば申請してもらえるんじゃないかなぁと思います。
退職したくないんです、と猛アピールしてみては?私はいろいろ調べまくって、派遣会社の担当者にしつこく話しましたよ。
私の場合、上の子が保育園に入園できなくなるので無給でも休業扱いにしてくださいと頼んでみました。
その後、復帰したいと申し出たところ、在籍していた派遣会社がつぶれそうで紹介できないと...。結局、その派遣会社はなくなりましたけど。

参考になれば幸いです。
それと、失業給付はすぐにでも働ける状態じゃないと給付されないんじゃなかったでしょうか。
なので、支給期間延長というのがあるんだったような...。
お子さんが1歳になって、預けるところもあって、働けますとなってから初めて失業保険の給付申請ができるようになるんじゃないですかね?申請しても待機期間もあるし、もらえるまでなかなか大変かと。

長々と失礼しました。
お体大事にしてくださいね。
ハローワーク堺に今行ってる人または最近まで行ってた人に質問です。失業保険受給の就職活動の際、パソコン閲覧だけで済ました人はいますか?
今、現在失業保険をもらうために行ってるのですが、なかなかいい所がありません。パソコン閲覧だけで済ませても大丈夫なのでしょうか?
初期の90日受給では、
パソコン閲覧、
10分位で戻ってきました。
(職安が近いせいもあり)
延長に関しては就活しないと
ダメみたいでしたよ。
子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。

したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・

上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。

よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。

※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。

宜しくお願いいたします。
若いのにしっかり考えていらっしゃってとても素敵です!
お二人のお子さんになる子は幸せですね。

正直色々な家庭を見てきましたが、お金はある方がいいですが、
「なんとかなるもの」です。2人目、3人目ともなると色々考えちゃいますが、
友人は4人目妊娠中ですが「お金」の話をしたときに「なんとかなっちゃう!」
と言っていました。特別裕福でもないし、旦那さんは自営です。
友人は専業主婦でたまに旦那のお店を手伝っています。

なんといっても贅沢しなければ、何とかなると思います。
一番いいのはまわりに小さいお子さんがいて、必要なものをまわしてくれると助かりますね。
お祝いも何がいいと聞かれたら哺乳瓶等の生活で使えるものをリクエストとか。
私は友人が出産した時はおむつケーキと、今後使えるものにしています。
おむつも節約したければ布おむつにしてみたらいいと思います。
私はベビーベットからベビーバス、おもちゃ、服…色々回ってきたのでお金ほとんどかかりませんでしたよ!
他の方も書かれていますが、リサイクルショップに行くと結構安く色々売っています。
おもちゃも最初のうちは奥さんがお仕事されないなら手作りで色々作ってもいいと思いますよ!
それに子ども手当も出ますし。

①なんとかなる。考え方、工夫次第。あなたのここに書いてある内容を読むと、子どもがほしい!という気持ちが伝わってきますし、なによりもほしいからこうした方がいいのかな、こうしようと考え、実行しようとする意志がとても大事です。
子供が小さいのにむかつくから仕事やめた。という人がいますから…
②我慢していつ貯まるかわからないものをあてにしていたらいつまでたっても子作りできないと思います。
③一番最初に書いたことかな?

出産には特別高い病院にしなければ手当も出ますし、そういった手当についても会社の保険や、
自分の住んでいる地域の子供に関する助成等を色々調べてみた方が良いと思います。

がんばってください!
関連する情報

一覧

ホーム