有給休暇について教えてください。
友人が5件ほどある商店(1つの店の店員さんはパートを含めて7人位)にパートとして採用になったそうです。
社会保険は、週30時間働くので入れてもらえるとのことですが、
「有給休暇はありません」と言われたそうです。
個人商店では有給休暇はない事もあるのでしょうか?
また、失業保険証をもってくるようにいわれたとのこと。
持ってないとのこと、どこで発行してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
友人が5件ほどある商店(1つの店の店員さんはパートを含めて7人位)にパートとして採用になったそうです。
社会保険は、週30時間働くので入れてもらえるとのことですが、
「有給休暇はありません」と言われたそうです。
個人商店では有給休暇はない事もあるのでしょうか?
また、失業保険証をもってくるようにいわれたとのこと。
持ってないとのこと、どこで発行してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>有給休暇はない事もあるのでしょうか?
ありません。
>どこで発行してもらえるのでしょうか?
再交付なら、どこでもいいので任意の職安です。
今までに雇用保険資格取得要件を満たしたことが無いのならば、持っていなくて当たり前ですから、新しく入ったところで新規取得です。
過去二年以内に雇用保険資格取得要件を満たしたにも関わらず適切に届出がなされていない場合はハナシがややこしいですが、その場合の結論だけ書けば、資格取得すべき事業所の住所を管轄する職安です。
ありません。
>どこで発行してもらえるのでしょうか?
再交付なら、どこでもいいので任意の職安です。
今までに雇用保険資格取得要件を満たしたことが無いのならば、持っていなくて当たり前ですから、新しく入ったところで新規取得です。
過去二年以内に雇用保険資格取得要件を満たしたにも関わらず適切に届出がなされていない場合はハナシがややこしいですが、その場合の結論だけ書けば、資格取得すべき事業所の住所を管轄する職安です。
失業保険について、
会社都合で退職して失業保険を受けようと思っているのですが、週2回ほど知り合いの飲食店でバイトを考えています。
週20時間以内で1日4時間以上だとバイトをした日の基本
手当は繰り越しになるとありますが、再就職手当に繰り越し分も含まれますか?
私のような場合だと、バイトせずに失業保険を受けたほうが損はないのでしょうか?
また、その知り合いの飲食店は以前もバイトをしていたのですが、所得税など全くひかれず、働いた分だけお給料をもらっていたのですが、私が失業保険を受ける手続きをしたために、そのお店にハローワークから指導があったり、お店に迷惑をかけてしまうことになりますか?
会社都合で退職して失業保険を受けようと思っているのですが、週2回ほど知り合いの飲食店でバイトを考えています。
週20時間以内で1日4時間以上だとバイトをした日の基本
手当は繰り越しになるとありますが、再就職手当に繰り越し分も含まれますか?
私のような場合だと、バイトせずに失業保険を受けたほうが損はないのでしょうか?
また、その知り合いの飲食店は以前もバイトをしていたのですが、所得税など全くひかれず、働いた分だけお給料をもらっていたのですが、私が失業保険を受ける手続きをしたために、そのお店にハローワークから指導があったり、お店に迷惑をかけてしまうことになりますか?
記骨たて『週20時間以内で1日4時間・・・基本手当は繰越』は、どこからの情報でしょうか?
アルバイトをして賃金を受け取ることが出来る場合は、就業手当の請求をする必要があります。
就業手当を支給した場合は、基本手当を支給したことになりますから・・・残日数は減少します。
アルバイト料と基本手当の金額の合計から所定の控除をした金額が賃金日額の80%以内ならば
基本手当は満額もらえますので・・・アルバイトをして就業手当を請求したほうが、お得ですよ。
さて、その飲食店さんは・・・脱税をしておられるのでしょう。
アルバイトをハローワークに対して申告しない場合に、ハローワークがアルバイトの実態を発見したら
その飲食店さんは・・・不正受給の共犯として、支給した基本手当の倍額返還を貴方と共同して支払う
事を要求されますし、場合によっては刑事罰をうけることになります。この場合、貴方はその後失業保険を
受給できません。
毎年、多くの方が発見されて請求を受けています。
アルバイトをして賃金を受け取ることが出来る場合は、就業手当の請求をする必要があります。
就業手当を支給した場合は、基本手当を支給したことになりますから・・・残日数は減少します。
アルバイト料と基本手当の金額の合計から所定の控除をした金額が賃金日額の80%以内ならば
基本手当は満額もらえますので・・・アルバイトをして就業手当を請求したほうが、お得ですよ。
さて、その飲食店さんは・・・脱税をしておられるのでしょう。
アルバイトをハローワークに対して申告しない場合に、ハローワークがアルバイトの実態を発見したら
その飲食店さんは・・・不正受給の共犯として、支給した基本手当の倍額返還を貴方と共同して支払う
事を要求されますし、場合によっては刑事罰をうけることになります。この場合、貴方はその後失業保険を
受給できません。
毎年、多くの方が発見されて請求を受けています。
失業保険の受給金額の計算
ハローワークからもらった資料で見た限り、受給期間はわかったのですが、受給額は給与の○割り~○割と書いてましたが、どういう計算できめられるのでしょうか?
ハローワークからもらった資料で見た限り、受給期間はわかったのですが、受給額は給与の○割り~○割と書いてましたが、どういう計算できめられるのでしょうか?
受給の手続きを最近されたばかりなのでしょうか?
近々に説明会がありませんか?
その時に雇用保険受給資格者証と言うものが交付されます、そこに基本手当日額が記載されていますので、下手に計算するより受給資格証を待ったほうがいいですよ。
※給与の○割~○割とよく言われますが、雇用保険は基本28日ごとに28日×基本手当日額の支給になります。
但し、最初の支給のみ28日分あることはまずないでしょう(手続きと認定日との兼ね合いで10~21日分程度が多いようです)
ここでの28日とは土日祝に関係なく失業状態にある日の前回認定日~認定日前日までの28日になります。
認定日は基本28日(4週)ごとになります。
【補足】
28日と言うのは毎月28日ではありませんよ、認定日が4週ごと(28日ごと)にあると言うことです。
手続きは離職票等が揃い次第されるのがいいでしょう。
満額受給については貴方の年齢や被保険者期間により給付日数が違うのでなんとも言えません。
近々に説明会がありませんか?
その時に雇用保険受給資格者証と言うものが交付されます、そこに基本手当日額が記載されていますので、下手に計算するより受給資格証を待ったほうがいいですよ。
※給与の○割~○割とよく言われますが、雇用保険は基本28日ごとに28日×基本手当日額の支給になります。
但し、最初の支給のみ28日分あることはまずないでしょう(手続きと認定日との兼ね合いで10~21日分程度が多いようです)
ここでの28日とは土日祝に関係なく失業状態にある日の前回認定日~認定日前日までの28日になります。
認定日は基本28日(4週)ごとになります。
【補足】
28日と言うのは毎月28日ではありませんよ、認定日が4週ごと(28日ごと)にあると言うことです。
手続きは離職票等が揃い次第されるのがいいでしょう。
満額受給については貴方の年齢や被保険者期間により給付日数が違うのでなんとも言えません。
入社のことで教えてください。
2月に勤めていたA社が倒産し、失業保険を頂いていました。
4月にB社から内定を頂き、
雇用保険の基本手当を受給していたので、
ハローワークに「採用証明書」を提出しましたが、
3ヶ月間の試用期間中に退職しました。
この間社会保険・雇用保険等は入っていません。
給与から引かれていたのは所得税のみです。
また、若干ケンカ別れのようなカンジだったこともあり、
退職後「源泉徴収票」を頂けませんでした。
履歴書には試用期間は空白のままで求職活動したのですが、
現在内定を頂いたC社から
「源泉徴収票」と「失業保険手当明細」の提出を求められています。
これはどういう事なのでしょうか?
「失業保険手当明細」というものがよくわからないので、
A社の「源泉徴収票」のみを提出するつもりです。
それらの書類を提出することで、
C社にはB社での職歴がわかってしまいますか?
2月に勤めていたA社が倒産し、失業保険を頂いていました。
4月にB社から内定を頂き、
雇用保険の基本手当を受給していたので、
ハローワークに「採用証明書」を提出しましたが、
3ヶ月間の試用期間中に退職しました。
この間社会保険・雇用保険等は入っていません。
給与から引かれていたのは所得税のみです。
また、若干ケンカ別れのようなカンジだったこともあり、
退職後「源泉徴収票」を頂けませんでした。
履歴書には試用期間は空白のままで求職活動したのですが、
現在内定を頂いたC社から
「源泉徴収票」と「失業保険手当明細」の提出を求められています。
これはどういう事なのでしょうか?
「失業保険手当明細」というものがよくわからないので、
A社の「源泉徴収票」のみを提出するつもりです。
それらの書類を提出することで、
C社にはB社での職歴がわかってしまいますか?
雇用保険は被保険者証か受給資格証明書のコピーなど
雇用保険の番号がわかるものを提出してください。
「失業保険」って言葉を使用している段階で新しい会社の方はあまり詳しくないと思います。
私も意味不明ですから^^;
もし、無ければ印鑑と身分証明証さえあればあなた自身がハローワークにて
雇用保険被保険者証を再交付もできますし、番号がわかれば番号だけ
メモして渡せば問題ないです。
源泉徴収票はケンカしたとしても年末調整か確定申告をしなければなりませんので
もし現在の会社でバレたくなければ前職にて発行してもらい自身が税務署にて
確定申告するしかないです。
印鑑と源泉徴収票と口座番号(還付される可能性が高いから)がわかればあとは
来年の2月15日以降に税務署に行って下さい。
これで新しい会社の窓口担当にはバレない筈です。
雇用保険の番号がわかるものを提出してください。
「失業保険」って言葉を使用している段階で新しい会社の方はあまり詳しくないと思います。
私も意味不明ですから^^;
もし、無ければ印鑑と身分証明証さえあればあなた自身がハローワークにて
雇用保険被保険者証を再交付もできますし、番号がわかれば番号だけ
メモして渡せば問題ないです。
源泉徴収票はケンカしたとしても年末調整か確定申告をしなければなりませんので
もし現在の会社でバレたくなければ前職にて発行してもらい自身が税務署にて
確定申告するしかないです。
印鑑と源泉徴収票と口座番号(還付される可能性が高いから)がわかればあとは
来年の2月15日以降に税務署に行って下さい。
これで新しい会社の窓口担当にはバレない筈です。
国民年金の免除について教えてください。免除申請を出したのですが、年金未納通知書が届きました。
会社員の旦那がいます。3月に退社し今は専業主婦です。
10月からは旦那の扶養に入っています。4月に失業保険の手続きと年金の免除申請をしましたが、半年たってもまだ回答がきません。先月、今期分の免除期間の申請が再度必要だと言われ申請しました。年金事務所に問い合わせたところ7~10月の今期分は免除却下結果が今日出たと言われましたが、4月から6月分はまだわからないと言われました。
①旦那に収入があると免除が受けられないのでしょうか?
②前期分の結果が今期の結果より遅くなることはあるのでしょうか?
あいまいな対応で不信感が募ります。理由もわからないし結果も届かないのにお金払うなんて納得できません。
会社員の旦那がいます。3月に退社し今は専業主婦です。
10月からは旦那の扶養に入っています。4月に失業保険の手続きと年金の免除申請をしましたが、半年たってもまだ回答がきません。先月、今期分の免除期間の申請が再度必要だと言われ申請しました。年金事務所に問い合わせたところ7~10月の今期分は免除却下結果が今日出たと言われましたが、4月から6月分はまだわからないと言われました。
①旦那に収入があると免除が受けられないのでしょうか?
②前期分の結果が今期の結果より遅くなることはあるのでしょうか?
あいまいな対応で不信感が募ります。理由もわからないし結果も届かないのにお金払うなんて納得できません。
今は厚生年金の第三号になってますよね。 旦那さんの給料から奥さんの分も引かれています。
未納分は払わないと将来貰う金額が減りますよ。
未納分は払わないと将来貰う金額が減りますよ。
関連する情報