今私は失業保険を貰いながら職業訓練に通っています。今日、職安から雇用保険受給資格者証のコピーが送られてきました。そのコピーに「支給終了又は期間満了間近です」と書いてありました。職業訓練を受けている間は
失業保険を貰えるのですよね?職安が受給資格者証のコピーを送ってきたという事は、何か他にしなければならない手続きがあるという事なのでしょうか?送られてきた封筒の中には受給資格者証のコピーしか入っていなかったのでどうすればいいのか分からず質問させて頂きました。どなたか教えてください。
失業保険を貰えるのですよね?職安が受給資格者証のコピーを送ってきたという事は、何か他にしなければならない手続きがあるという事なのでしょうか?送られてきた封筒の中には受給資格者証のコピーしか入っていなかったのでどうすればいいのか分からず質問させて頂きました。どなたか教えてください。
公共職業訓練の間は、失業給付の日数がなくなっても、職業訓練が修了するまでは、受給できます。詳しくは管轄のハローワーク、又は職業訓練施設の公共職業訓練担当責任者の方がいらっしゃいますので、お尋ね下さい。
職業訓練終了後、失業給付が残っている場合には、入校前と同様、求職活動と失業認定日には管轄のハローワークへ行かなくてはなりません。
職業訓練終了後、失業給付が残っている場合には、入校前と同様、求職活動と失業認定日には管轄のハローワークへ行かなくてはなりません。
失業保険受給延長中です。失業保険に詳しい方教えてください。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが
知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが
知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
失業給付の延長手続は、働く事が出来ない状態にあるので、延長手続が出来たのであって、働ける状態になった時には、延長期間を解除する必要があります。
延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。
その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。
その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。
その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。
その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
教えて下さい!失業保険にに関してです
6月末で退職をします。実は8月10~親戚の結婚式で海外に行く予定です。しかし失業保険受給日と重なってしますと、と悩んでいます。受給スケジュールの分かる方、教えて下さい
6月末で退職をします。実は8月10~親戚の結婚式で海外に行く予定です。しかし失業保険受給日と重なってしますと、と悩んでいます。受給スケジュールの分かる方、教えて下さい
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社げ倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
失業した後でも以下の3つの条件がす全て揃う期間があれば、失業保険は貰えます
1)働いていない状態
2)働ける状態である事
3)働く意欲がある(就活など)事
離職後、ハローワークに離職票などを持って行くと、失業の認定を貰えますが、その後、4週間毎に失業の状態を確認する為の認定日が設定されます。
8月10日からの海外への渡航の日程が判らないですが、4週間以上の場合は次の認定日に海外にいる可能性があります。
これは事前に分かる事なので、その旨を事前にハローワークに連絡する事で認定日を変更する事が可能です。
もちろん、海外に居る間は上記の3条件を満たさないので、その期間の失業保険は貰えませんが、帰国して、3条件に合致する状態に戻れば失業保険は貰えるようになります。
私は44歳の失職者です。1月末に会社げ倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
失業した後でも以下の3つの条件がす全て揃う期間があれば、失業保険は貰えます
1)働いていない状態
2)働ける状態である事
3)働く意欲がある(就活など)事
離職後、ハローワークに離職票などを持って行くと、失業の認定を貰えますが、その後、4週間毎に失業の状態を確認する為の認定日が設定されます。
8月10日からの海外への渡航の日程が判らないですが、4週間以上の場合は次の認定日に海外にいる可能性があります。
これは事前に分かる事なので、その旨を事前にハローワークに連絡する事で認定日を変更する事が可能です。
もちろん、海外に居る間は上記の3条件を満たさないので、その期間の失業保険は貰えませんが、帰国して、3条件に合致する状態に戻れば失業保険は貰えるようになります。
失業保険について詳しい方教えて下さい。
失業保険を受給していてもアルバイトは出来ると聞きました。
↓のような事例はどうなのでしょうか?
現在アルバイトにてフルタイムで働き、雇用保険に入っている。
計算したところ、雇用保険を受けた場合月に10万ほどの支給。
10万では3ヶ月やっていけない、ということでアルバイトは辞めるのではなく、今までフルで入っていたのを土日だけの50時間にする。
この場合雇用保険受給の申請はできるのでしょうか?
失業保険を受給していてもアルバイトは出来ると聞きました。
↓のような事例はどうなのでしょうか?
現在アルバイトにてフルタイムで働き、雇用保険に入っている。
計算したところ、雇用保険を受けた場合月に10万ほどの支給。
10万では3ヶ月やっていけない、ということでアルバイトは辞めるのではなく、今までフルで入っていたのを土日だけの50時間にする。
この場合雇用保険受給の申請はできるのでしょうか?
受給のための手続きをした時点で完全に失業状態でない場合は受給資格はありません。
たとえ土日でも同じです。
手続きをしての7日間の待機期間は失業状態であることを確認する期間です。
その間にバイトを継続しているなら受給できなくなります。
一旦全部やめて、手続きをして失業の認定を受けたうえでバイトをして認定日に申請をしてください。
ですが、バイトをした日は日額によって減額もしくは受給が先送りとなります。
黙ってしてバレたら手当の全額返金、罰金の倍返しとなりかなりの負担となりますのでご注意ください。
たとえ土日でも同じです。
手続きをしての7日間の待機期間は失業状態であることを確認する期間です。
その間にバイトを継続しているなら受給できなくなります。
一旦全部やめて、手続きをして失業の認定を受けたうえでバイトをして認定日に申請をしてください。
ですが、バイトをした日は日額によって減額もしくは受給が先送りとなります。
黙ってしてバレたら手当の全額返金、罰金の倍返しとなりかなりの負担となりますのでご注意ください。
失業保険について教えて下さい。
30代男、妻と共働きでした。妻が妊娠をきっかけに3月末で会社を辞めました。
妻の健康保険を私の会社の保険に切り替えて扶養家族となりました。
それから20
日程経ちましたが、妻は失業保険をもらえるのか?ということになりまして、、、。
扶養に入ってしまってても申請すればもらえますか?本人は出産後、働く意思はあります。今はまだそんなにお腹が大きくないので動けるうちはと、近所でアルバイトをしてます。
このような状態なのですが、失業保険はどうなるのでしょうか?
詳しく方、宜しくお願いします。
30代男、妻と共働きでした。妻が妊娠をきっかけに3月末で会社を辞めました。
妻の健康保険を私の会社の保険に切り替えて扶養家族となりました。
それから20
日程経ちましたが、妻は失業保険をもらえるのか?ということになりまして、、、。
扶養に入ってしまってても申請すればもらえますか?本人は出産後、働く意思はあります。今はまだそんなにお腹が大きくないので動けるうちはと、近所でアルバイトをしてます。
このような状態なのですが、失業保険はどうなるのでしょうか?
詳しく方、宜しくお願いします。
>扶養に入ってしまってても申請すればもらえますか?
扶養に入ると貰えないのではなく、失業給付を一定額以上(日額3611円)貰っていると扶養に入れないのです
>本人は出産後、働く意思はあります。
出産後働く予定なら延長申請をして、出産後働けるようになってから受給の方がいいのでは?
>今はまだそんなにお腹が大きくないので動けるうちはと、近所でアルバイトをしてます。
自己都合退職になるはずですので、3ヶ月は制限期間になるはずです
延長措置を受けた場合は制限期間がなくなります
>このような状態なのですが、失業保険はどうなるのでしょうか?
ベストは今は扶養に入ったまま失業給付の延長措置申請をして、扶養内のアルバイトをする
出産後働ける目処が立ったら失業給付申請して給付を受ける(3611円を超えるなら扶養から外れる)
詳しく方、宜しくお願いします。
扶養に入ると貰えないのではなく、失業給付を一定額以上(日額3611円)貰っていると扶養に入れないのです
>本人は出産後、働く意思はあります。
出産後働く予定なら延長申請をして、出産後働けるようになってから受給の方がいいのでは?
>今はまだそんなにお腹が大きくないので動けるうちはと、近所でアルバイトをしてます。
自己都合退職になるはずですので、3ヶ月は制限期間になるはずです
延長措置を受けた場合は制限期間がなくなります
>このような状態なのですが、失業保険はどうなるのでしょうか?
ベストは今は扶養に入ったまま失業給付の延長措置申請をして、扶養内のアルバイトをする
出産後働ける目処が立ったら失業給付申請して給付を受ける(3611円を超えるなら扶養から外れる)
詳しく方、宜しくお願いします。
関連する情報