失業保険受給中の再就職の手続きについて。

失業保険受給中なのですが、先日面接を受けた企業から内定をいただきました。
再就職の申請は就業日の前日にハローワークで、と聞いたのですが就
業日をこえて申請すると不正受給などになってしまいますか?

1週間後に1日のみ研修があるのは決まっているようなのですが、本研修はまた別で日程を組むらしいので待機しているところです。
研修の連絡が遅いので先日電話で問い合わせした際に採用証明書を書いてほしいと言ったのですが、また連絡します。と言われてそれきり…
あまり日にちがないので不安なのと焦っています。
就職日がいつかということになります。
雇用保険はいつから加入ですか?

就職の手続きはだいたい就職日の前日に手続します。
過ぎたからできないというわけではありませんが。仕事に行きだすとなかなかできないためと、遅くなると再就職手当の申請に間に合わなくなるからです。

再就職手当の申請期限は就職日の翌日から1月以内です。

事前にハローワークで事情を説明して相談しときましょう。

補足について
雇用保険の加入日といったのは内定先の会社が貴方を雇用保険に加入する日のことです。だけどまだわからない状況なのですね。
就職日の前日まで失業保険を受けて、残日数が3分の2以上なら残日数の60%、3分の1なら残日数の50%ですから、就職日が遅くなれば減るといえば減りますね。3分の2ぎりぎりで就職が一番得かな。

研修の日から就職とするか、研修が終わってから就職とするのかわかりませんね。
ハローワークで一度相談してみてください。
業績悪化による人員削減によりアルバイトを退職することになりました。自主退職を迫られましたが失業保険のため会社都合にしてほしいと思っています。
2年2ヶ月前より働いている会社がベンチャーで業績不振のため、別の会社でアルバイトをしています。
ベンチャーのほうは、現在、ほぼ給料はなくボランティア的な関わりをしている状態です。
給料の見込みもしばらくありません。
雇用保険はアルバイト先に移し、通算は2年2ヶ月になっていると思います。

ところが、そのアルバイト先も業績が悪化し、来月で退職を告げられました。
退職を告げられた際、「自主退職」という形にしてほしいとのことでしたが、会社にとって何か不都合があるのでしょうか?
また、生活に関わるので、どうしても「会社都合」を認めてもらい、失業保険をいただきたいと考えておりますが、どうしたら会社都合にしてもらえるのでしょうか?

どなたかお知恵を拝借させてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
基本的には退職願を書いてしまうといいわけができなくなるので意地でも書かないことが大事です
自分も会社からやめてくれって言われて結局お願いして
会社による退職勧奨を本人が同意って形で離職票を貰いました
給付制限なしでもらえます
あなたの場合も明らかな退職勧奨であり退職願は絶対書かないほうがいいです
退職勧奨にしてもらうのも一つの手ですよ
ただ解雇手当はもらえませんが解雇手当をもらうのならそれこそ
会社に辞めさせられるまで待つしかないです
失業保険のお金を貰うまでにしなきゃいけないことってどれくらいあるのですか?

現在出産、育児につき延長中なのですが、
そろそろ延長期間が終わりに近づいてきたのでハローワークに向かおうと思っています。

聞いた話では2時間程の講習(何の?)が何回かあるとか。
子連れでも大丈夫でしょうか。
延長期間を解除する必要がありますが、

解除するには働けるようになったという証明が必要です

この証明があれば求職の申し込みと同時に解除することもできます

求職の申し込みをして、受給資格が決定されると、

待期期間が7日間あり、翌日が説明会になります、

この日に説明及び講習があります

あとはセミナーを受けない限り講習はありません

受給中は求職活動の必要があります

延長解除の証明や説明会での子連れについては

あらかじめ職安でお聞きください
失業保険期間アルバイトの申告について
年始年末の関係で認定日→次回認定日まで36日間ありますが、残数は21日分です。
その時、1月13日で残数21日が消化終了となりますが。
1月13日以降はバイトをしても、認定日の1月27日には申告する必要はあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
1月27日の認定日に延長の可能性は?
延長の可能性があれば、申告しなければいけません。
延長がなければ特に申告の必要はありません。
失業保険受給中のアルバイトに関して質問です。
来月より受給が始まるのですが、週2日でアルバイトで知り合いのところを
手伝えることになりました。
通っているハローワークでは週二日20時間以内なら申告すれば
問題ないと確認を以前とったのですが、
アルバイト先の方より、当方の名前を国に申請する際
載せて問題ないのか?との質問を受けました。
国に申請する名簿に載るということは=就職と
みなされて受給がされなくなってしまうものなのでしょうか?
また雇用形態としては日雇いでは会社として困るとも
言われてしまいました。
この場合週二日だとしても駄目なんでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありません。
どなたかお力添え頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
国に申請するとはどんな仕事でどこ宛に申請するのか分かりませんが、受給中のアルバイトの規制は以下の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

あなたのアルバイトは週20時間未満で1日4時間以上と言うことだろうと思います。
そうすると①が適用になります。
「補足」
要は、アルバイト先との間で週20時間未満という取り決め(契約書があればなおいい)があれば就職にはなりません。
その申請とかは関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム