失業保険の給付について教えてください。
産前産後休暇後に退職しました。
現在、夫の健保に入るか国保に入るかで揉めています。
元々私は夫の健保に一旦入り、失業保険は延長手続きをするつ
もりで考えていました(ゆくゆくは働きたいけれどいつからか具体的には決めていません)。
ただ、失業手当を受給する時は国保に加入しなければならないようです。
そこで、夫が手続きが面倒なので、先に失業手当を受給すれば良いと言います。
つまり、先に国保に加入し失業手当を受給後、健保に加入するという事です。
そこで、出産を機に退職したのですが、その理由は伏せて、失業手当をすぐ受給することは可能なのでしょうか?
実際にはまだ働くつもりはないけれど、このように本来の理由を伏せて、受給された方はいらっしゃいますか?(不正受給という意見もあるのは承知の上で聞いております。)
子連れでハローワークに行けば指摘されるような気がしてなりません。

以上よろしくお願い致します。
それには離職理由も関係してくると思うのですが…。
出産を機に退職とのことですが、
それだと離職理由は自己都合になりませんか?
そうなるとすぐに受給したくても3ヶ月の待機期間がありますよね。
待機期間も国保にするのでしょうか?
だったら扶養にして受給期間は国保とした方がいいかと。

あと出産で退職と言う理由を伏せてとのことですが、
離職票はご覧になりましたでしょうか?
離職理由に「妊娠、出産、育児等のため」とあるので、
そこにチェックを入れられていたら理由を伏せるのは難しいのでは?
雇用保険被保険者離職票(-1、2)というのは辞めた際に会社から送られてくるものなのでしょうか?
失業保険を受けたく、書類を用意していたのですが、必要なもののリストに「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というものがあり、私が会社を辞めた際に貰ったのは退職証明書だけだったんのですが、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というのは会社に連絡をしないといただけないのでしょうか?
chiepecoreさんこんにちは。
以前の会社は6カ月以上勤められましたのでしょうか。
6カ月以上勤められた場合は、離職票-1と-2の
両方発行されますが、6カ月未満勤務の場合は
離職票-1だけになります。
そして一般常識的な会社は会社の方から総務担当者
から離職票が送られてきますが、私は円満退社でし
たが、何度もその会社に行き「まだですか」と催促を
して、やっと受領出来ました。尚退職証明証は健康保険
の国民健康保険に手続きするときのみ必要で、
それ以外に特に必要なものではありません。
もっと正確にいえば社会保険の脱退用の退職証明証
が発行されなければ国民健康保険にも加盟できません。
職業訓練中のアルバイトにおける、週20時間以上の考え方についての質問です。

失業保険の受給が終了したものの、就職先がまだ見つかっておらず、
職業訓練を受けることにしました。

アルバイトをしながらになります。
ただ、職業訓練中のアルバイトは週20時間以上はNGと聞いています。

そこで、バイトA【5時間×週3=15時間/週】で検討中なのですが、

ここに、バイトBを掛け持ちした場合はどうなるのでしょうか?

バイトB【5時間×週2=10時間/週】を追加した場合、

【A+B=25時間/週】と見なされるのでしょうか?

週20時間以上はNGというのは、雇用保険への加入が絡んでくるからということで、

掛け持ちの場合は問題ないのでしょうか?

教えていただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。
職業訓練受講中に失業給付を受給している人はアルバイトは週20時間以内でなければ就職とみなされる為に失業給付の停止や職業訓練の強制退校などがあるため、厳しく指導されます。

ですが、質問者さんのように失業給付を受給していなければ不正受給などのことがありませんのでハローワークの監視などがされないと思います。

好きな時間にアルバイトを週何時間行っても雇用保険に加入するかどうかの問題ですので特に問題はありません。

ですが、職業訓練受講者は失業者でなければならないと言うことに反しますので発覚すれば強制退校処分になってしまう物と推測されます。

アルバイトの掛け持ちをしてバイトA20時間、バイトB20時間にして失業保険の加入をしなければ問題はありません。

良くない事ですが、バイト先に事情を説明して失業保険に加入しないことも可能だと思います。
失業保険認定前に就職した場合、離職票は戻ってきますか?
先日、会社を退職し、離職票が届いたのでハローワークへ手続きをしに行きました。
現在7日間の待機期間中で、来月11日に雇用保険説明会へ行く予定でした。
しかし本日、登録していた派遣会社から仕事の紹介があり、
すぐに働けるということで、そこに決めようと思っています。

その仕事は短期(6ヶ月)なので、退職する際、次の就職までに失業保険をもらうためには
前職分(現在提出している分)の離職票も必要になるかと思うのですが、
今の時点で、ハローワークから離職票は返してもらえるのでしょうか?
ちなみに、もしハローワークへその旨を連絡する場合、
年末年始をはさみますので、
待機期間7日間以降の連絡、ということになりますが・・。

どなたかご回答いただければと思います。
離職票が戻ってくるって事はないですね。
再発行っていう形になります。

6ヶ月の仕事が終わって再度、手続きをする場合
前職の離職票をすでに提出済みである事を窓口で
話せばその場で確認してくれます。
ただ離職理由は直近の勤務先での離職理由が優先されますので
派遣の場合、期間が定められている場合は自己都合退職にあたります。

大型連休があってその間に就職が決まった時は
休み明けに電話をしてその後は郵送でのやり取りに
なります。
1度だけ職安に行かないとなんですけどね。

待機期間中に就職が決まったとの事なので
手当は支給されませんが・・・。
1月4日に電話した方がいいですよ。
失業保険受給中です。

去年の11月に1日だけ収入がありました。

知人に手伝いを頼まれ、5000円頂きました。

しかし申告し忘れていたのを今思い出しました。



お給料いただく際、領収書にサインしましたが、控えを紛失してしまいました。

11月の事を今さら、しかもお給料いただいた証明も無くしてしまったのですが…。
口頭で伝えるのみで大丈夫でしょうか。。
本来は虚偽申請による不正受給に値しますが、昨年の11月ですから「いまさら」のようにも思えます。
伝えるとしたら、口頭のみで良いと思います。アルバイト等した時も自己申告制で、証明書をつけるわけでもないので…
急な採用
失業してから初めて今日面接に行きました。(ハローワークの紹介で)

11月に自己都合で辞め、まだ一度も失業保険をもらっていませんが
3ヵ月後にもらえるまで貯金で食いつなぎ、今後のことはゆっくり考えようと思っていました。

今日面接に行った会社は営業事務の正社員を募集しており、条件も割りと良いのですが
先ほど電話があって『明後日から来てください』と言われました。

合格して嬉しい気持ちと、もう少しゆっくりしたかったなと言う気持ちと両方ありましたが
とりあえず急だと思いながらも「大丈夫です。宜しくお願いします。」と答えてしまいました。


ここで私は「来月からお願いします」と言えた状況だったと思いますか?
言ったら合格はなかったと思いますか?

くだらない質問ですが回答お願いします。
現在、買い手市場です。 会社が直ぐに必要としている場合で、
他に候補者が居れば不合格になった可能性があります。
また、会社が必要となった業務があなた向きと判断されたものなら、
待ってくれた:合格したと思います。

しかし、良く考えると、無職であると先方に連絡していると思いますので、
「来月まで何をしているのか」と問われたり、疑問に思われたりします。
他の会社に打診中か、うちの会社は滑り止めか、実はそれほどやる気が無いのか。
と、考えられなくもないです。
つまり、その会社への入社を少しでも希望していたのなら、
あなたの行動(明後日から)で正しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム